「あるある」の記事一覧
-
YouTube
2020.03.31(火)
動画でチェック!「目指せ54」ゴルフライフ流チーム戦の攻め方とは?
2019年1月にスクランブルゴルフツアーの運営スタッフ4人「チームゴルフライフ」がチーム戦に挑戦しました。目指したのは予選突破でも上位入賞でもなく、トータル54ストロークというパーフェクトスコアです。全ホールでバーディーを奪えばミッション達成ですが、動画ではその一部始終を公開しています。では早速チェックしてみましょう! &n…
-
スクランブルゴルフ用語辞典
2020.03.30(月)
「ここをこう」「拾っていい?」「逆にこっちを」スクランブルゴルフ用語辞典Vol.20
ゴルフ用語はたくさんありますが、スクランブルゴルフ特有のワードも存在します。今回はスクランブルゴルフツアーの試合会場でよく耳にする言葉をいくつかまとめてみました。要するにスクランブルゴルフあるあるです(笑) ここをこう=ボールを通すポイントを示すときにかける言葉。通常のラウンドではキャディさんが教…
-
スクランブルゴルフ用語辞典
2020.03.20(金祝)
「パーは確定」「ようやく来た」「ずっとコレだ」スクランブルゴルフ用語辞典Vol.19
ゴルフ用語はたくさんありますが、スクランブルゴルフ特有のワードも存在します。今回はスクランブルゴルフツアーの試合会場でよく耳にする言葉をいくつかまとめてみました。要するにスクランブルゴルフあるあるです(笑) ようやく来た=初バーディーゲットのときの率直な感想。スタートホールからスコアを伸ばしていく…
-
スクランブルゴルフの魅力
2019.12.15(日)
1~2月は穴場、真冬のビッグチャンスをつかみませんか?
寒がりな人にとって冬はゴルフ場から足が遠のいてしまう季節かもしれませんね。どんなに厚着をしても寒いものは寒く、どうせ行くなら温泉や屋内レジャーの方がお得に感じることでしょう。そんな冬でもスクランブルゴルフツアーのスケジュールは元気に進行中です。そこで今回は冬の予選会の参加メリットについてまとめてみました。 &n…
-
スクランブルゴルフの魅力
2019.12.09(月)
スクランブルゴルフに見るチームプレーは非日常の光景
ゴルフの大会というと基本的には個人競技です。プロトーナメントでも各選手が自分の腕ひとつでハイレベルなスコア争いに挑んでいる姿が目につきます。一方、同じゴルフというカテゴリにありながら、団体競技として実力勝負できるのがスクランブルゴルフです。今回はスクランブルゴルフを通じて味わえるチームスポーツの魅力についてまとめてみました。…
-
スクランブルゴルフ用語辞典
2019.11.29(金)
「カットラインは?」「あとはよろしく」「誰でもいいから」スクランブルゴルフ用語辞典Vol.18
ゴルフ用語はたくさんありますが、スクランブルゴルフ特有のワードも存在します。今回はスクランブルゴルフツアーの試合会場でよく耳にする言葉をいくつかまとめてみました。要するにスクランブルゴルフあるあるです(笑) カットラインは?=試合前によく聞かれる質問。予選通過か否かは当日のスコアで決…
-
よくあるご質問
2019.11.25(月)
スクランブルゴルフツアー初参加のためのエントリーガイド
まだスクランブルゴルフを体験していない方も多いと思います。魅力やルールについてはこのブログでもいろいろ説明していますが、丸ごと理解するにはやはり実際にやってみるのが一番です。そこで今回はスクランブルゴルフツアーにエントリーする一歩手前の手順を説明します。 一緒に戦う仲間を誘うことからスタート スク…
-
スクランブルゴルフの魅力
2019.11.17(日)
オフシーズンなし!スクランブルゴルフが冬のコースを盛り上げる
今年も「あっ!」という間に残り2ヵ月を切りました。これから本格的な冬に突入しますが、仕事が忙しかったり、寒くてやる気ゼロだったりとコースから遠ざかる人も多いかと思います。記念すべき令和元年、やり残していることはありませんか?あるという方もないという方も、冬こそ「Let’sスクランブル」チームプレーでポカポカになりましょう。 …
-
大会コース紹介
2019.10.27(日)
ご近所から憧れの舞台まで!大会参加は開催コースで決めるのもアリ
大会参加でまず目を向けるのは開催日程だと思います。スケジュールが合わなければ見送らざるを得ないので当然ですよね。で、次に気になるのがコース。みなさんの参加意欲はどこで開催するかによっても大きく変わるはずです。そこで今回は選手目線で開催コースごとの参加理由をまとめてみました。 アクセスしやすいご近所…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2019.10.20(日)
2人にしかできない連携プレーで好スコアを!ダブルス戦の流儀とは?
アーカイブを眺めているとチーム戦にスポットを当てた記事が多いような気がするため、今回はダブルス戦をテーマにスコアやプレーのコツをまとめてみました。2人でチームプレーを楽しむために欠かせないことは? 好スコアを目指すなら話の早いパートナーと スクランブルゴルフ未経験の人にとって真っ先に期待するのはス…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2019.10.13(日)
飛ばなくても活躍できる!飛距離に頼らないチームへの貢献方法
ボールを遠くに飛ばすことはゴルフの魅力であると同時にスコアメイクのカギと言えます。しかし、飛距離に自信がないゴルファーは多く、特に女性のほとんどはそうじゃないでしょうか?スクランブルゴルフは飛ばし屋じゃなくてもチームに貢献できる方法がいくつかあります。メンバーに頼られる存在になるには? 飛ばないの…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2019.09.29(日)
やればやるだけ効果アリ!練習ラウンドでわかる意外な事実とは?
もう間もなく第2回チャレンジスクランブルゴルフ大会、第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter、2019チーム対抗スクランブルゴルフ選手権の3大会がはじまります。そこで今回はスクランブルゴルフツアー初参加のみなさんのためのリファレンスとして、練習ラウンドについてまとめてみました。 &…
-
スクランブルゴルフの魅力
2019.09.22(日)
バーディーだけじゃない!スクランブルゴルフで体験できるエキサイティングプレーとは?
スクランブルゴルフ=バーディーというくらいスコアカードには好スコアの証である丸印が目立ちます。しかしバーディーをとれなくても十分楽しいのがチームプレー。そこで今回は実際に体験してみなければわからないスクランブルゴルフのエキサイティングプレーを紹介します。 チャンス到来!セカンドショットで大興奮 ス…
-
スクランブルゴルフ用語辞典
2019.08.26(月)
「そろそろ仕事を」「簡単な方で」「入れていい?」スクランブルゴルフ用語辞典Vol.16
ゴルフ用語はたくさんありますが、スクランブルゴルフ特有のワードも存在します。今回はスクランブルゴルフツアーの試合会場でよく耳にする言葉をいくつかまとめてみました。要するにスクランブルゴルフあるあるです(笑) そろそろ仕事を=チームに貢献しようという意欲の表れ。1人でプレーするときはす…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2019.08.25(日)
悲劇か逆転劇か?スクランブルゴルフは後半9ホールにドラマが待っている
通常のラウンドと同様、スクランブルゴルフツアーの試合も前半と後半で、気持ちを切り替えたりプレーを見直したりします。どちらがより重要かというとやはり後半で、チームプレーの特性とスクランブルゴルフツアーならではのルールにより、ピンチと奇跡の両方が生まれやすくなります。 チームプレーの逆転劇はこうして生…