「ルール&マナーについて」の記事一覧
-
ルール&マナーについて
2025.07.30(水)
ルール活用で好スコアを!スクランブルゴルフの「プレース方法」を理解しよう
スクランブルゴルフツアーに初出場する方は事前にルールを覚えておきましょう。いつものゴルフとはいろいろ異なるため、知識ゼロだと戸惑う場面がきっと出てくるはず。そこで今回は「プレース」について説明します。基本の「キ」みたいなルールですが、これを上手く活用することこそ好スコアへの近道です。 30センチと15センチ、許…
-
ルール&マナーについて
2025.07.30(水)
スクランブルゴルフの難題「ティショットの選択回数」はチーム内でバランスよく
今回は「ティショットの選択回数」について説明します。チームにとっては大きな課題ですが、このルールによって緊張感とゲーム性が高まり試合を面白くしているのも事実。選択回数をしっかり管理しながら予選突破を目指しましょう。 クリアできないと2打罰!後半はプレッシャーとの戦いに スクランブルゴルフ=ベストボールという印象…
-
ルール&マナーについて
2025.07.25(金)
スクランブルゴルフ|大会ルール・使用クラブ・ペース・メンバー変更まで徹底解説
スクランブルゴルフツアーに出場するなら必ず押さえておきたい大会ルールを徹底解説。 使用クラブ・ボールの規定から、プレーペース、メンバー変更、失格条件、ローカルルールまで詳しく紹介します。 競技の条件 1.ゴルフ規則 2023年度ゴルフライフスクランブルゴルフツアーは、 2019 年日本ゴルフ協会ゴルフ規則および大会オリジナ…
-
ルール&マナーについて
2025.07.25(金)
スクランブルゴルフ競技ルール【2025年度版】
スクランブルゴルフは2~4人のチームプレーで、常にベストポジションから打てることが大きな魅力です。試合においてはゴルフのルールだけでなく、スクランブルゴルフの競技ルールも守る必要があります。今回はティショットからカップインまで、基本的なスクランブルゴルフの競技ルールについて解説します。スクランブルゴルフ初参加のみなさんは一読してから試合に…
-
ルール&マナーについて
2025.06.01(日)
試合当日はスマートに♪コースに着いて慌てないための初参加リファレンス
2025年スクランブルゴルフツアーでは「第6回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2025」や「2025宮崎チームスクランブルゴルフ選手権」「2025宮崎ダブルススクランブルゴルフ選手権」などの秋冬大会のエントリーがスタート!スケジュールを見ながら参戦を検討している人も多いかと思います。そこで今回は初参加の方のためのリファレ…
-
ルール&マナーについて
2025.06.01(日)
スタートからアテストまで「大会当日の流れ」を説明します
コースラウンドに慣れている人でも、競技デビューの日は戸惑うことが多いと思います。そこで今回ははじめてスクランブルゴルフツアーに参加する方のために、9時スタートとした場合の当日の流れを説明します。下記タイムテーブルを参考に余裕のあるスケジュールを立てましょう。 08:00 参加受付 スタート時刻の約1時間前には受…
-
ルール&マナーについて
2023.07.27(木)
チームワークでナイスアウト「あえてのバンカー」という戦略がスコアメイクのコツ
得意とか苦手とかはあっても「バンカー大好き!」という人はほぼいないと思います。砂なのに水ものとでも言いましょうか、どこに飛んでいくかわからない怖さも含めてスコアメイクの天敵です。でもスクランブルゴルフではこのバンカーと上手く付き合うことこそが好スコアへの近道だったりします。どういうことでしょうか? チームにとっ…
-
ルール&マナーについて
2021.04.22(木)
【ダブルス戦の場合】スクランブルゴルフツアーにおけるスコアカードの書き方は?
予選でも決勝でも試合の順位を決めるのはスコアです。普段のラウンドでもスコアを付けていると思いますが、スクランブルゴルフの場合はいつもとちょっと書き方が違います。大会当日に「どう書けばいいの!?」と慌てることのないようにしっかり予習しておきましょう。2人で挑むダブルス戦の場合は? ペア同士でマーカー…
-
ルール&マナーについて
2021.04.22(木)
【チーム戦の場合】スクランブルゴルフツアーにおけるスコアカードの書き方は?
予選でも決勝でも試合の順位を決めるのはスコアです。普段のラウンドでもスコアを付けていると思いますが、スクランブルゴルフの場合はいつもとちょっと書き方が違います。大会当日に「どう書けばいいの!?」と慌てることのないようにしっかり予習しておきましょう。4人で挑むチーム戦の場合は? 全員仲間のチーム戦は…
-
ルール&マナーについて
2020.05.12(火)
意外と時間がかかるスクランブルゴルフのスロープレー防止策とは?
実際にやってみて「なるほどこういうことか」と気づくことってありますよね。スクランブルゴルフはベストボールを選んでいくので、テンポよく進行するイメージだと思います。しかしチームプレーならではのタイムロスもあって、不慣れだと通常のラウンド以上に時間がかかってしまいます。試合当日のスロープレー防止策は? …
-
ルール&マナーについて
2019.01.11(金)
寒くても早く!冬のチームプレーは遅延&ペナルティーに注意
そろそろ正月ボケも抜けてきたことかと思います。ここ数日はめっきり冷え込んでいて、1日中10度を下回ることも珍しくありません。こうも寒いと体の動きもスローになってしまいがちです。今回は冬のスクランブルゴルフにおける遅延対策についてお伝えします。 冬でも1時間前と10分前集合を忘れずに 冬場はプレー以…
-
ルール&マナーについて
2018.06.22(金)
違うボールでも打てる!時間のかかるピックアップは後回しでOK
スクランブルゴルフはいい状況のボールを選択できるため、ミスを引きずりながらのプレーというのはあまり見られません。それでもミスショットはあるわけですが、今回は遅延防止と、テンポよくプレーをつなげるためのルール活用についてお話します。 ボールのピックアップに時間がかかる!? スクランブルゴルフでも普段…
-
ルール&マナーについて
2018.06.14(木)
スコアチェックが終わるまではアテストエリアに留まってくださいね
大会当日はいつものラウンドとスケジュールがちょっと違います。コースに出てしまえばスクランブルゴルフのルールに沿っていただくことになりますが、問題は18ホールを戦い終えたあとの話です。ということで、今回は競技委員からのお願いをひとつ、参加選手のみなさんに伝言いたします。 クラブ確認後は速やかにアテス…
-
ルール&マナーについて
2018.06.07(木)
スタート前チェックは10分前に集合、練習&トイレはお早目に♪
大会と普段のラウンドで違う点をひとつ挙げるとすると、スタート前チェックの有無です。スタート前に1組ずつ、競技委員がルールや注意事項の説明を行っています。そのときによくあるのが、1人だけ遅れてしまうケースです。そう頻度は高くないものの、1人遅れるだけでさまざまな問題が生じてしまうので、気をつけてくださいね。 &n…
-
ルール&マナーについて
2018.05.31(木)
早いは上手い!スクランブルゴルフもプレーファーストがGOOD
今日で5月も最終日、ゴルフが楽しくて仕方がない毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?さて、ゴルフの重要マナーのひとつがプレーファーストです。遊びのラウンドでも競技大会でも一人一人が時間をしっかり守ることで、全体の進行がスムーズになります。 上位になるほどテンポよくプレー スクランブルゴルフはボール…