• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

チームワークでナイスアウト「あえてのバンカー」という戦略がスコアメイクのコツ

得意とか苦手とかはあっても「バンカー大好き!」という人はほぼいないと思います。砂なのに水ものとでも言いましょうか、どこに飛んでいくかわからない怖さも含めてスコアメイクの天敵です。でもスクランブルゴルフではこのバンカーと上手く付き合うことこそが好スコアへの近道だったりします。どういうことでしょうか?

 

 

チームにとってのベストボールがバンカーということも

コースで絶対に入れたくない場所といえば池、次にバンカーですよね。もちろんバンカーを避けながらプレーするものの、曲がったり距離が足りなかったりで入るときは入ってしまいます。

 

 

個人戦や普段のラウンドだと入れたものは出すしかありませんが、スクランブルゴルフの場合はベストボールを選ぶことができます。

 

が、なにをもってベストと考えるかはケースバイケースではないでしょうか?

 

たとえばティショットの採用状況が芳しくないとき「ここで採っておこうか」と、フェアウェイバンカーに入ったボールを選ぶのはよくある話です。特にロングホールは3打目勝負ができるので、バンカーショットを挟んだとしてもバーディーの可能性は十分に残っています。

 

前後半で計4つあるロングホール。理想は2オンからのイーグルチャンスですが、ティショットの採用バランスを整えるために使う方が現実的な戦略と言えそうです。

 

真剣に向き合うほどチームプレーって奥が深いですよね。

 

 

難しいアプローチよりバンカーからのスコアメイクを

では2打目や3打目などティショット以外でバンカーに入ったときはどうでしょう?

 

言うまでもなく他のボールとの比較になります。具体的にはピンまでの距離とライの良し悪しです。

 

 

グリーン奥からのアプローチよりは手前のバンカーの方が期待できるというのはおそらく共通の認識だと思います。グリーンがしっかり仕上がっている競技仕様のコースだとなおさらなのかもしれません。

 

にもかかわらず難しいアプローチに挑むと寄らず入らずのドロ沼にはまってしまいます。チーム戦でのボギー、ダブルス戦でのダブルボギーなどやっちまった系のチームプレーはこのようなケースから生まれます。

 

逆にバンカーのボールを選べばダブルス戦でもとりあえず出す人、ピンに寄せる人というわかりやすい役割分担ができます。チーム戦だとさらに踏み込んだ攻めのバンカーショットが可能なはず。ナイスアウトどころか直接入るミラクルショットも飛び出しそうです。

 

仲間と一緒に戦っているということを忘れず、冷静な状況判断ができればピンチをチャンスに変えられます。

 

 

打つ前に均してOK!アゴ近も目玉も合法的に回避できる

バンカーに関してはあと2つ覚えていただきたいことがあります。

 

スクランブルゴルフではフェアウェイでもラフでも選んだボールにマークして、同一ライの後方半径30センチ以内でプレースしますよね。

 

バンカーにおいてもこのルールは変わりません。

 

 

アゴの近くにボールがあったとしても30センチまではずらせるので、無事脱出のイメージが見えてくると思います。また目玉のような打ちにくい状況も同様に回避できます。

 

もうひとつは打つ前に均していいということ。同じ条件にするため1人打つごとに均せるという説明をよくしていますが、最初からレーキを使えるという解釈でOKです。

 

 

バンカーでも結構いい条件で打てること、戦略的に使えることがわかったところで試合にチャレンジしましょう!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!