• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

スコアチェックが終わるまではアテストエリアに留まってくださいね

 

大会当日はいつものラウンドとスケジュールがちょっと違います。コースに出てしまえばスクランブルゴルフのルールに沿っていただくことになりますが、問題は18ホールを戦い終えたあとの話です。ということで、今回は競技委員からのお願いをひとつ、参加選手のみなさんに伝言いたします。

 

 

クラブ確認後は速やかにアテストエリアへ

選手のみなさんは最終ホールのプレーを終えてから、もうひと仕事あります。その仕事というのがアテストで、競技慣れしている方やコンペに参加している方はよくご存知だと思います。

 

フィニッシュ後はいつものラウンドと同じく、クラブの確認をしてください。カートに忘れ物がないかどうかも確認して、クラブハウス入口付近のアテストエリアに入っていただきます。机と椅子が用意されているので、すぐにわかると思います。

 

手順としてはスコアをチェック(ペア戦の場合は相手チームのスコアもチェック)して、全員の署名を記入後、競技委員にスコアカードを提出します。

 

間違いがあってはいけないので、競技委員がスコアを確認するのに少々時間がかかります。状況にもよりますが、1分くらいかかるかもしれません。

 

 

スコアチェックが終わるまでその場に待機

ここでよくあるのが競技委員の確認が終わる前に席を立たれてしまうことです。

 

特に夏の暑い日なんかは汗もかいているので、早くお風呂に入ってスッキリしたいところなのでしょう。そのほか、お仕事の電話が入ったり、トイレに行きたくなったり、早く帰らなきゃならなかったり、とにかくいろんな事情があるかと思います。

 

そう頻繁にではありませんが、スコアの計算ミス・記入ミスもあり得るので、競技委員から「OKです!」と言われるまではアテストエリアに留まっていてください。

 

できればスコアボードで順位を確認して、お互いの健闘を称え合っていただけるとうれしいです。

 

以上、競技委員からのお願いでした!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!