「スコア」の記事一覧
-
試合結果
2018.07.16(月祝)
2018年7月7日(土)~7月13日(金)の試合結果
先週、7月7日(土)~7月13日(金)は4会場で計8試合が開催されました。試合結果は各リザルトにてご確認ください。 2018年7月7日(土)開催 2018WEEKENDスクランブルゴルフ選手権|Aブロック|第5予選会 サンクチュアリ霞南ゴルフ倶楽部(茨城県) ペア戦 第…
-
大会レポート
2018.07.03(火)
【大会レポート|当日の模様編】2018太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権|第8予選会
6月28日(木)開催「2018太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権|第8予選会」のレポートです。会場は相模コース、泣いても笑ってもこれが最後の予選。御殿場行きの最終切符を手に入れたのはどのチームだったのでしょうか? 明け方からコースに着くまでは雨が強く降るなど、コースコンディションを…
-
スクランブルゴルフの魅力
2018.06.26(火)
上級者のプレーを体験!スキルアップに役立つスクランブルゴルフ
すでに体験済みのみなさんはスクランブルゴルフについて、普段のゴルフより楽しいという印象をお持ちだと思います。その理由になっているのがチームプレーで、2人または4人で戦うこと自体が非日常のゴルフ体験といえます。今回はそんな楽しい一面とは別の角度からスクランブルゴルフの魅力をお伝えします。 上手い人の…
-
ルール&マナーについて
2018.06.14(木)
スコアチェックが終わるまではアテストエリアに留まってくださいね
大会当日はいつものラウンドとスケジュールがちょっと違います。コースに出てしまえばスクランブルゴルフのルールに沿っていただくことになりますが、問題は18ホールを戦い終えたあとの話です。ということで、今回は競技委員からのお願いをひとつ、参加選手のみなさんに伝言いたします。 クラブ確認後は速やかにアテス…
-
スクランブルゴルフの魅力
2018.06.08(金)
体験者続出!平均100切りの2人なら70台でフィニッシュできる
大会に参加したいけど「レベル的にどうなのか?」とエントリーを迷う人は多いと思います。ここでいうレベルには2つの意味があり、大会としてのレベル、そしてご自身のレベルです。現在、スクランブルゴルフツアーでは平均スコアやハンデという、レベルによる参加条件を設けていません。そこで今回は初心者向けに想定スコアのお話をします。 &nbs…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2018.05.25(金)
接戦を制するカギ「カウントバック」を意識して予選突破を目指せ
スクランブルゴルフの競技大会は接戦になりやすく、1打で泣いたり笑ったりするチームが数多く見られます。特に予選会はカットライン付近の戦いが白熱するため、最後の最後で大逆転というケースも珍しくありません。今回はそうした接戦を制するカギをルールとともに紹介します。 タイスコアの場合はカウントバック 予選…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2018.05.23(水)
ペア戦の鉄則、予選突破のコツは2人で同じミスをしないこと
競技大会に参加するからにはなにか目標を立てておきたいところです。ただ楽しみたいというのもOKですが、具体的なスコアや準備が明確になっているほど好プレー連発の可能性が高くなります。今回は予選突破という目標をクリアするためのコツをまとめてみました。 噛み合う=チームプレーができている 気になるカットラ…
-
スクランブルゴルフの戦い方
2018.05.18(金)
バックナインの作戦が決まる!ハーフスコア速報の正しい読み方
スクランブルゴルフツアーの各大会では前半終了後、インフォメーションボードにハーフスコア速報を掲示しています。文字通り全チームのハーフスコアを記載したものですが、なんとなく見るのとじっくり見て後半に活かすのとではプレーの内容はもちろん、順位にも差が出てくるはずです。 暫定順位と全体的なレベルを把握す…
-
スクランブルゴルフの魅力
2018.05.17(木)
夢のアンダーパーへ!1人じゃ超絶無理な好スコアを叩き出そう
選手のみなさんに「スクランブルゴルフの魅力は?」と聞いて、一番多く返ってくるこたえが「いいスコアを出せること」です。競技大会ですから結果にこだわるのは当たり前ですが、普段のゴルフではまず目にしないスコアを出せる喜びは、実際に体験してみないとわからないと思います。一度スクランブルゴルフツアーにチャレンジして別世界を見てみません…