• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|当日の模様編】2018スクランブルゴルフチャンピオン選手権|チーム戦

 

3月12日(火)開催「2018スクランブルゴルフチャンピオン選手権|チーム戦」のレポートです。毎年恒例ですが、春の足音が近くなった3月半ば、2018シーズンの最強チームが決まりました。文句なしの実力、そして我らこそが一番と譲らない各チームの熱いプレーをどうぞ!

 

 

 

開催コースはカレドニアン・ゴルフクラブ(千葉県)。スクランブルゴルフツアーとは縁が深く、チャンピオン選手権とともに数々の名勝負が繰り広げられてきた、輝かしい舞台です。

 

 

 

カレドニアン名物のグリーンスピードは13フィートと驚愕の数字。難しいグリーンをさらに難しく、いや面白くしてくれています。

 

 

 

いつもより早めに選手のみなさんが到着しています。

 

 

 

今日の副賞はゴルフライフチケットとこちらのキラリ輝くグラス。試合後、勝利の美酒をお楽しみください。

 

 

 

熱気に包まれる練習場。

 

 

 

競技説明がはじまりました。春の空のようなさわやかブルーのウェアで挑みます。

 

 

 

ドライバーはインパクトが命。

 

 

 

行ってらっしゃいませ。吉報をお待ちしています!

 

 

 

飛行機が絶えず往来しています。旅行に行きたい、できればハワイに♪

 

 

 

悪巧み……ではなくスタート前の作戦会議です。

 

 

 

話し合いが終わってスタート!

 

 

 

チャンピオン選手権らしい豪快なショットが続きます。

 

 

 

朝イチを今日イチにするパワフルショット。

 

 

 

無事打ち終えて、見上げる空は美しいですね。

 

 

 

今度は反対側のINコース、10番ホールにて。

 

 

 

レディースティーからナイスショット!

 

 

 

非常にデリケートなので、なるべくクリーンに当ててくださいね(笑)

 

 

 

前半最後のプレーに入っています。

 

 

 

わずかにグリーンを外してアプローチに。

 

 

 

フワッと上げて落としましょう。

 

 

 

ピンに当てるつもりで。

 

 

 

いい感じに寄せています。

 

 

 

もっと寄せたい、できれば入れたい4人目は?

 

 

 

カコンと沈めてホールアウト。お疲れさまでした!

 

 

 

カート道付近から。ちょっとスタンスをとりづらい場所でしょうか?

 

 

 

クラブを立てて、パットのイメージをつくります。

 

 

 

絵に描いたようなスライスラインが、見た目以上に難しいです。

 

 

 

それでもしっかりラインに乗せて。

 

 

 

沈めてきます。さすがチャンピオン選手権。

 

 

 

やっぱり日の丸はいいですね。

 

 

 

グリーン左サイドから。

 

 

 

難しいグリーンのパッティングは緊張しますよね。

 

 

 

今年からピンを抜くチームが激減しました。これが吉と出るか?

 

 

 

1打1打を大切にしながら。

 

 

 

確実に沈めて前半終了です。

 

 

 

4人でどう入れるかを考えます。

 

 

 

あともうちょっと♪

 

 

 

このくらいの距離がなかなか入らないんです。

 

 

 

うーん、恐るべしカレドニアン。

 

 

 

プレッシャーのかかる4人目は?

 

 

 

言い忘れていましたが、最高のゴルフ日和です。半袖で全然OK♪

 

 

 

筋を読みにくい距離が残りました。

 

 

 

よくわからないときは試しに打ってみましょう。

 

 

 

で、ナイスタッチ!

 

 

 

さっきのパットを参考に次こそは。

 

 

 

もう1打必要のようです。

 

 

 

前半を清々しく終われるようなパットに期待。

 

 

 

いつ見ても美しい景観です。

 

 

 

ハーフスコア速報をチェック。トップはパーフェクトプレーの27ストローク!そして全チームが5打差以内というドラマティックな展開です。

 

 

 

では後半のプレーの様子を。まずはアプローチ4連発から。

 

 

 

続いて2人目。

 

 

 

さらに3人目。みなさん上手すぎます。

 

 

 

そして4人目と。以上、春のアプローチ特集でした。

 

 

 

もっと右ということでしょうか?

 

 

 

木の陰からなるべく邪魔しないように撮影しています。明子姉ちゃんの気持ちが少しわかりました。

 

 

 

スクランブルゴルフではおなじみのハイタッチシーンを。と、思ったら被ってしまいました♪

 

 

 

ナイスプレーでした。続いてアテストをお願いします。

 

 

 

フェアウェイが似合う歩き方です。

 

 

 

チーム戦におけるアプローチはチップインで元を取れる感じかもしれません。

 

 

 

落ちたあとの転がりを計算しつつ。

 

 

 

これでどうだ、と。

 

 

 

その辺を通すということですね。

 

 

 

さて、ねらい通りにいくでしょうか?

 

 

 

結果はナイスイン!

 

 

 

お世話になったキャディさんともグータッチを。

 

 

 

この記事では2度目のアプローチ4連発。

 

 

 

一番寄せた人が今日のヒーローです。

 

 

 

日ごろの練習の成果を発揮したいところ。

 

 

 

そのまま入れてしまいたい4人目。

 

 

 

ニアピン賞が決まりました♪

 

 

 

これを沈めてフィニッシュ。

 

 

 

陽気な人たちです(笑)

 

 

 

気持ちを切り替えてベタピンねらい。

 

 

 

このアングルだと近くに見えますが、まあまあの距離があります。ゴルフではよくある現象ですよね。

 

 

 

ここまで勝ち上がってきたレディースチームの意地を。

 

 

 

見せたいところでしたが、あともう少し♪

 

 

 

呼吸を整えながら仕切り直します。

 

 

 

「あー!」という声が春のコースに響き渡りました。

 

 

 

最終スコアが確定したようです。スコアボードがゴイゴイスーなことに!

 

 

 

第3位は「ゴルキチ」山名啓継選手、早河清五選手、佐藤雅彦選手、鳥巣英朗選手。トータル57ストローク(OUT30、IN27)で見事入賞を果たしました。

 

 

第2位は「遠藤一族」織田一美選手、遠藤二郎選手、小川文三選手、毛基地選手。トータル57ストローク(OUT28、IN29)と接戦を制しての準優勝。※ご都合により表彰式は欠席です。

 

 

 

そして優勝は「NSSU」西山英徳選手、佐々木清士選手、平田悦子選手、森末慎二選手。トータル56ストローク(OUT28、IN28)という衝撃的なスコアとともに新チャンピオン誕生。

 

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

選手のみなさん、お疲れさまでした。そして1年間ありがとうございました。シーズン最後に相応しいハイレベルな激戦となり、各チームの強さが光った1日だったと思います。2018年度はこれで幕を閉じますが、新シーズンでのご活躍も楽しみにしています。引き続き、スクランブルゴルフツアーをよろしくお願いします。

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!