
3月27日(金)開催「第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会」のレポートです。9ホールの戦いを終えて迎えた後半戦。試合終盤に勝負強さを見せるのはどのチームなのでしょうか?

御殿場コースの18番ホール。まずはチーム戦のプレーから。

しっかり飛ばしてイーグルチャンス。

激ムズな下りを残しましたが。

一発逆転のチャンスです。

惜しいところまで迫りました。ナイストライ!

グリーン手前からの3打目勝負に。

ピンそばに寄せてバーディーを確実にしたいところ。

このくらいの距離が案外難しかったりしますが。

フェースに乗ったボールは。

なんとそのままカップイン。チップインイーグル!

コースの左サイドから。

カップまでもうすぐです。

順番が回ってくるまでは応援団になりましょう。

そんな仲間のエールを受けながら。

このまま入るかに見えましたが。

ラスト4人目の挑戦に。

ラインを読むときは目線を低く。

3人編成のチームなので1打入魂です。

最終ホールなのでショートしないように。

このあとはないので勝負しましょう。

こちらのチームも池を背にしてのプレーです。

風は真横に吹いています。

そろそろ寄せておきたい3人目。

プレッシャーとの戦いになりましたが。

完璧なアプローチに。お見事!

ダブルス戦の選手が後半戦の準備中です。

このあたりから再び雨が。

どっちに切れるかを見定めます。

次に打つ人も一緒に見届けましょう。

沈められるでしょうか?

池を気にせず攻めたいところ。

「ここがこう」の時間です♪

チーム戦では期待値の高い距離。

横一列に並びましょう♪

熱い視線を感じながら。

グリーン上は強めのフォロー。

ここからバーディーチャンスへ。

落とす場所によって結果が大きく変わりそうです。

続いてグリーン。

まだ油断できない距離です。

スコアを伸ばせるでしょうか?

チームの結束力を試すジャンプでしたが今回はタイミングが合わず♪

奥に行き過ぎないように注意が必要。

欲しいのはイーグルです。

4人の力でねじ込みたいところ。

すでに寄せているボールがあるのでここは攻めるのみ。

残りは50センチほど。

ナイスバーディー!

縦に長いグリーン。ピンは下の段です。

足を使いながらのアプローチ。

着実に詰めていきます。

勢いよく打ち出しましたが届くでしょうか?

雨の中、お疲れさまでした!

フェアウェイからグリーンへ。

「入っちゃえ!」と。

ナイスイン!

みんなでバーディーの喜びを分かち合います♪

砂が重そうですがナイスアウト!

そしてパッティング勝負に。

ここで入れると英雄扱いなのですが。

大注目のボールの行方は?

誰か1人が成功すればOKです。

繊細なタッチで。

距離はバッチリでした。

いよいよラスト。

冷たい雨が降り続いていますが。

チームとしてはここが踏ん張りどころです。

温かい目で見送ったボールは。

吸い込まれるようにカップイン!

水面が雨と風で揺れています。

下りのパットにチャレンジ。

これはどうでしょうか?

惜しくも外れましたがグリーン上が沸いた瞬間でした。

いいイメージができたところで再トライ。

以上、後半戦の模様をお届けしました。どこからでもチャンスをつくれるのがチーム戦の強みかもしれませんね。続きをお楽しみに♪
【大会レポート|当日の模様編(1)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(2)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(3)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(5)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
.jpg)











