
3月27日(金)開催「第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会」のレポートです。決勝の舞台はプロトーナメントでもおなじみの御殿場コース。それでは予選を勝ち抜いてきた強豪チームによる熱戦の模様をどうぞ!

数々のドラマが生まれてきた18番ホール。雨雲の下でも美しい景観です。

今日のグリーンコンディションがこちら。

あいにくの雨天ですが霧が発生していないので視界はクリア。

好位置にナイスオン。

コロコロとカップに向かったボールは。

そのまま沈んでナイスイン!

グリーンの状況を偵察してから。

3打目勝負に挑みます。

きっちり寄せてからの。

1パットで前半戦終了。

後半は晴れるといいですね♪

左のラフから。

御殿場のグリーンにチャレンジ。

マーカーとカップの距離が安心材料に。

ラインは読めたでしょうか?

ここから右に切れていきます。

雨粒が大きくなってきました。

コンディションの変化を考慮しつつ。

決めることができました。

傘が手放せない状態に。

緩い下りですがどうでしょうか?

ナイスタッチで期待感が増します。

そしてミラクルイン!

ナイスプレーでホールアウト。

のぼりがグニャグニャになるほどの強風です。

そんな風に負けずチャンスにつなげたいところ。

そろそろ決めたい3人目。

あとがなくなりました。方向を再確認して。

カップに届くでしょうか?

池の様子を眺めながらグリーンへ。

どこから打っても入れるのは難しそうです。

右か、それとも左か。

しっかり打った結果は?

最後はご本人も驚きのナイスイン!

グリーンをとらえることができるでしょうか?

わずかに届かずアプローチ勝負へ。

強めに入れ過ぎるとオーバーしてしまいます。

残った距離を沈めてインターバルに。

風が止む気配はありません。

雨の方は小降りになりました。

緊張のロングパット。

気合いを入れてアドレスに。

ラインに乗ってカップへと近づいていきます。

水際のサードショット。

グリーンの外からパターで。

上り傾斜なので強めに攻めましょう。

今度は届くでしょうか?

アプローチが続きます。

グッジョブ!

あとは入れにいくだけです。

ここでのバーディーは大きいのですが。

いよいよラスト。

以上、前半戦の模様をお届けしました。悪天候のせいか苦戦しているチームが多かったように見えました。さてダブルス戦はどうなるのでしょう?続きをお楽しみに♪
【大会レポート|当日の模様編(1)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(3)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(4)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(5)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
.jpg)











