
3月27日(金)開催「第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会」のレポートです。プレーの模様はチーム戦からダブルス戦へ。コンディションの変化に上手く対応することが好スコアを出すための必須条件です。

引き続き御殿場コースの18番ホールにて。

パーオンからのバーディートライ。

流れを崩さず一発で決めてきました。

後半戦もこの調子で♪。

ピンチをクリア。

これは入ったと思いましたが。

チャンスはもう一度あります。

距離は短いですが慎重に。

しっかりラインに乗っています。

ナイスイン!

フェアウェイからのサードショット。

ロングパットを沈められるでしょうか?

運も味方につけたいところ。

2人でねらいを定めて。

こちらも長い距離。

ナイスタッチでマークを。

パーは確実なので攻めのパットを。

雨は止みましたが風はそのまま。

そんな風に負けないショットを。

通常のラウンドと同様に遠い方から打ちます。

右に切れたところでマーク。

先ほどのパットを参考にして。

細かく方向を合わせていきます。

あとほんの少し、とても惜しかったです。

やや右側をねらって。

パターを手にしてグリーンへ。

わずかに届かず♪

今度はどうでしょうか?

距離感を大切にして。

打つ前にラインの読み直しを。

ねらうはカップのど真ん中。

好位置からの第3打。

傾斜なりに打てるでしょうか?

期待を込めてもう1度。

残った距離を沈めて。

前半戦終了です。

曇り空の下でのプレーが続きます。

初速で勝負のパッティング。

プレーの合間に小休止を♪

9割くらい入っていましたが。

次こそ決めましょう!

雨風の中、お疲れさまでした。

ナイスアウト!

背中に風を受けながら。

ピタリと寄せました。

次は入れる番です。

グングン加速しそうな下りのパッティング。

目指すピンは段の下です。

やや奥からのバーディーパット。

左に大きく切れるラインでした。

こちらも上から。

いい感じで転がってきました。

以上、前半戦の模様をお届けしました。雨の次は風と不安定なコンディションの中でのプレーでした。スコアを伸ばすことができるのか、後半戦の動向に注目です。続きをお楽しみに♪
【大会レポート|当日の模様編(1)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(2)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(4)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(5)】第1回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 Autumn-Winter|決勝大会
.jpg)











