
3月20日(金祝)開催「2019関東WinterOpenスクランブルゴルフ選手権|決勝大会」のレポートです。3部門同日開催で各優勝チームが決定。好スコアとともに冬大会を制するのは?

前半戦のプレーの様子をお届けします。ということで「森林公園ゴルフ倶楽部(埼玉県)」の18番ホールへ。

左ドッグレッグのパー4。

1打1打に重みが感じられるのがダブルス戦です。

入れ甲斐のあるロングパット。

春っぽい陽射しを浴びながらのプレー。

入れ替わりの間に軽い情報交換を。

想いはカップに届くでしょうか?

朝からの強風でフラッグが真横に。

そんな風の強さも計算に入れながら。

グリーン上のボールを見定めます。どれにしようかな♪

この風はパッティングにも影響しそうです。

1打入魂!

カップ付近が読みにくい今日のホールロケーション。

ここでマークを。

しっかりイメージをつくってから打ちます。

好位置からのセカンドショット。

順番を待っているときはラインチェックを。

なんとか耐え切りたい18番ホール。

こちらは右サイドから。

可能性は十分ですが。

ナイスタッチ!

ミックスペア戦です。ラフからですがライはどうでしょう?

ボールの状況が気になります。

わりと強めに打ちましたが。

ガツンと入ってナイスバーディー!

同組ペアの好プレーに続きたいところ。

コロコロとカップに向かっていきますが。

あと10センチと惜しいパットでした。

バタバタしているピンを抜いて。

プレーに集中を。

このマークが次の目印になります。

ここまでのプレーを見ている限り、左側からが一番難しいかもしれません。

ほぼ同じライン。

ねらい通りに転がるでしょうか?

ピン方向へ。

ナイスオン!

風に流されないように要注意。

グリーン上でもチームワークを。

あとちょっとでした♪

リベンジなるでしょうか?

いいポジションからのバーディートライ。

追い風にボールを乗せて。

まずは方向を合わせてから。

勢いよく駆け上がってきました。

気持ちは一足先に入っています。

9ホールを終えてインターバルへ♪

ベタピンを目指して。

ランチタイムまでもう少し♪

思った以上に曲がったみたいです。

ということで強めにいきましょう。

決められるでしょうか?

ミックスペア戦のあるべき姿です♪

難しいライからのアプローチ。

ピンポイントでねらい打ちしたところ。

入りました、お見事!

後半につながるファインプレー。

ナイストライ♪

次こそ決めましょう!

以上、前半戦の模様をお伝えしました。風との戦いをどう攻略するかがポイントになってきた決勝大会。難しいコンディションの中、残り9ホールの勝負に。続きをお楽しみ♪
【大会レポート|当日の模様編(1)】2019関東WinterOpenスクランブルゴルフ選手権|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(3)】2019関東WinterOpenスクランブルゴルフ選手権|決勝大会
【大会レポート|当日の模様編(4)】2019関東WinterOpenスクランブルゴルフ選手権|決勝大会
.jpg)











