• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

意外と悩むチーム名の付け方、王道パターンはやはりアレ

 

スクランブルゴルフツアーに参加するとき、必要になるのが代表者のお名前、連絡先、パートナー(メンバー)のお名前、エントリーフィーです。そしてあともうひとつ、忘れてはいけないのがチーム名です。チーム名についてはこれまでにいろんなパターンを見てきたので、ちょっとだけ傾向を教えますね。

 

 

チーム名を決めるのは難しい!?

チーム名は基本的にはなんでもOKです。わかりやすいところではホームコースの名前、会社の名前などでしょうか。そこに所属しているという意味で、誰もがなるほどと思えるチーム名ですよね。

 

で、ここからが本題です。

 

サイトにて過去大会ではリザルトを、直近の大会では組み合せ表を公開しているのですが、これでもかというほど謎のチーム名が並んでいます(笑)

 

実際になんでそのチーム名にしたのか聞いてみると、大会参加の意気込み、常連のお店の名前、ペットの名前、エントリー時にたまたま目についたものなど、一応理由はあるとのこと。

 

さらに聞いてみたところこんなご意見をいただきました。

 

「チーム名って難しいんだよね」

 

パッと思い浮かぶ人もいれば、いざ考えはじめるとなかなか決まらない人もいるようで、意外と悩みの種になってしまっているみたいです。

 

 

迷ったらイニシャルを組み合わせて

チーム名をどうするか迷っている人におすすめなのが、イニシャルの組み合わせです。たとえば佐藤さんと田中さんだったら「Team ST」になります。

 

ベタといえばベタですが、これぞ王道といった感じでむしろ強そうに見えます。

 

逆にチーム名で遊びたい人はどんどん遊んじゃってください。目立ちたがり屋さん大集合の大喜利大会になっちゃっても構いません(笑)

 

一応、気に留めていただきたいのは、アテストや表彰式でその名前を呼ばれることです。リストからはみ出るほど長かったり、早口言葉だったり、人前で口にするのが恥ずかしいチーム名は常識的にNGです。

 

それ以外であれば自由なので、遊び心のある方々は運営スタッフをセンスよく笑わせてくださいね。

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!