• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

もっと気軽にもっと楽しく!競技デビューを応援「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」とは?

仲間と一緒に試合体験「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」は競技ビギナーにおすすめの大会です。スクランブルゴルフのチームプレー、そしてスコアを気にせず楽しめるダブルペリア。この機会にゴルフの新しい扉を開いてみませんか?

 

 

今後のステップアップにつながる本格的な競技体験を

なにごとも初挑戦というのは緊張しますよね。たとえば免許を取ってはじめてのドライブとか。誰にも手に汗を握り続けた日があるはずです。

 

 

緊張するといえばやはりゴルフです。地面に止まっているボールを打つだけなのに、なぜあんなにドキドキするのでしょうか。特にコースデビューのときのプレッシャーはハンパなく、プレー後は乗り越えたという達成感によって沼っていく人がほとんどです。

 

 

2年、3年とラウンドを重ねてコースに慣れてきたころ、次のチャレンジとして提案したいのが競技大会への参加です。とはいえ真剣勝負の世界に飛び込むのはまだ早いと考えるのが普通のはず。そこで競技ビギナーのみなさんのために開催するのが「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」です。

 

スクランブルゴルフツアーの入門編という位置づけですが、他大会と同様に予選、決勝のスケジュールを組んでおり、今後のステップアップにつながる本格的な競技体験ができます。

 

 

全試合ダブルペリア、予選・決勝を東西それぞれで開催

予選会は2025年7月~9月の夏開催です。エントリー方法はダブルス戦(2人1組)とチーム戦(4人1組)の2つ。東日本、西日本のそれぞれで予選突破&チャンピオンを目指します。

 

 

「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」の注目ポイントはダブルペリア方式であること。チームプレーを楽しみながら試合体験してみたいという方々に完全フィットする大会にしています。プロの参加もOKなのでゴルフスクールを運営の方にもおすすめです。

 

■決勝大会
<東日本>
日程:2025年12月12日(金)
会場:栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部(栃木県栃木市)

 

<西日本>
日程:2025年12月4日(木)
瀬田ゴルフコース 西コース(滋賀県大津市)

 

予選を突破すれば次は決勝大会です。すでにスクランブルゴルフのルール、チームプレーのコツを得ているはずなので、決勝の舞台では全部出し切りましょう。東西の人気コースでファイナリストのみなさんをお待ちしています。

 

 

参加スタイルいろいろ、上級者もレディスチームも続々

スクランブルゴルフツアーではあらゆるチャレンジを応援しています。競技デビューの応援として「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」を開催しますが、過去大会で見られた参加スタイルを紹介します。

 

 

意外に思われるかもしれませんが、競技経験者や上級者の参加も少なくないのがこの大会の特徴です。たとえば上級者がビギナーを競技デビューさせるためにダブルス戦に出るとか。スクランブルゴルフなら無理なく18ホールを回れるということでこの大会では定番の活用方法になっています。

 

 

女性だけのレディスチームのエントリーも目立っています。競技大会では男性の方が圧倒的に多いため、同じクラスでの勝負を避けたい気持ちはよくわかります。はじめての競技参加であればなおさらでしょう。女性同士、気の合う仲間とワイワイ楽しむのにちょうどいい大会です。

 

 

ゴルファーのチャレンジを応援「第9回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」で競技デビューしてみませんか?みなさんのエントリーをお待ちしています!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!