
6月4日(火)開催「2019マッチプレースクランブルゴルフ選手権 |第1予選会」のレポートです。今年度からスタートした予選と決勝で競技方法が変わる新規大会。本戦での対決を望む腕自慢の8ペアが、予選ラウンドの開幕戦にエントリーしました。

開催コースは長太郎カントリークラブ(千葉県)。いい夫婦ペアと同日開催になります。まずは競技説明から。

ナビで1番ホールのレイアウトをチェック。

待機中は素振りで体を温めましょう。

フェアウェイがせまく感じられる青ティーからスタート。

右打ちから左打ちへスイッチ。

同組のペアに順番が回ってきました。

朝イチのティーショット。肩の力を抜いて振り抜きましょう。

2発勝負というダブルス戦らしい緊張感があります。

1打目を見てのスピーディーな状況判断がスコアを左右します。

コース上には目にやさしい青空が広がっています。

スタートから2時間ちょっとで9番ホールへ。

今日はセルフプレーなのでクラブは自己管理。

ダブルス戦では前半からアプローチの場面が多く見られます。

グリーン上ではとにかくリラックス。

入れる気100%で打ちました。

と、これは惜しい!

スクランブルゴルフでも結局パターですね。

今度は逆方向からナイストライ!

気合いを入れてカップと対峙します。

カート道のすぐ横から。

続けて2打目を。

低い枝の下からナイスアウト!

背中がのけ反るほどカップに迫りました。

下っているので慎重に。

こうして歩きながら次のことを話し合ったりします。

とりあえずグリーンに乗せましょう。

一度グリーン上を確認してからのアプローチ。

さらに精度高めで打ちたいところ。

参考になりそうなラインを見せておきましょう。

イメージ通りに大成功。

締めの1打こそ正確に。

3打目勝負のロングホール。

胸を張ってグリーンへ。

2オンからのイーグルトライ。

パートナーにバトンタッチ。

一気にスコアを伸ばすチャンス。

結果は楽々バーディーに。

前半最後の1打に。

お疲れさまでした。ハーフスコア速報を見て後半に役立てましょう。

前半9ホール終了。「デビルキング」が4アンダーで試合をリードしています。

さらに時間が経過して最終18番ホール。まずは遠いところからイメージをつくっていきます。

そしてカップ付近も細かくチェック。

芝からの照り返しがまぶしい時間帯です。

打つ前にそれぞれが持つ情報や考えを共有します。

どう転がるかは把握できたようです。

運命の2打目はどうでしょうか?

同組ペアも似たようなラインに挑戦。

残りを沈めてホールアウト。

そのままピン方向へ。

同じ位置から打てるため、ペアの中でショットの精度を競うという楽しみもあります。

じっくり考えながら集中力を高めていきます。

最後の最後でスコアを伸ばせるでしょうか?

なかなか読みにくいグリーンのようです。

あと10センチ!

今度こそ沈めてしまいましょう。

ナイスイン!

選手の行く手を阻む木がコレです。

2オンねらいのフルショット。

グリーンの右からアプローチ。

そしてもう1発。

バーディーチャンスにつけました。

決してやさしくないこの距離ですが、どうでしょうか?

1打目で沈めました!

ゆっくり最終ホールを堪能しましょう。

これがラストプレーになりました。

選手同士で健闘を称え合います。

高々と上がったボールの行方は?

意気揚々とグリーンへ。

手前からのロングパットにチャレンジ。

やや左に振った位置から。

勇敢に攻めましたが、ボールは惜しくもカップ横を通過。

「3人目がいれば」と思うものですよね♪

全ホール終了。引き続きアテストをお願いします。

順位が確定しました。トップは「デビルキング」華山龍成選手、毛虎助選手。7バーディー、ノーボギーのトータル65ストローク。2位に4打差をつけるナイスプレーで勝ち抜けです。

選手のみなさんお疲れさまでした。今回の結果により上位4ペアが本戦の出場権を獲得しました。おめでとうございます!残る予選会はあと3つ。エントリーもまだ間に合いますので「我らこそは!」と思ったらスケジュールをチェックしてくださいね。





.jpg)












