
3月26日(火)開催「2018チーム対応スクランブルゴルフ選手権 チャンピオン大会」のレポートです。18番ホールより前半戦の模様をお届けします。好プレー&ガッツポーズ続出、上位争いに加わったのはどのチーム?

INスタートの第1組がグリーンに。カップに対して4人の厳しい目が光ります。

ライン確認のため、重要な役割を果たすファーストパット。

続いて2人目。少しずつ精度を上げていきます。

決まれば嬉しい3人目のパットは?

もうあとがないアンカーに回ってきました。

お見事!4人のチームワークでバッチリ決めました。

キャディさんも含めて打合せ中です。

まずは様子見の1打を。

2打目でガッツポーズ!

いいカタチで前半のプレーを終えました。

カートにも「お疲れ様でした」のメッセージが。

十分にねらえる距離です。

1打目を参考に再度挑戦。

入ると同時に拳をギュッと。

お先にピース♪

改めてグータッチを。

グリーンの外からそのまま入りそうでしたが、カップにはじかれてしまいました。惜しい!

残るは短めのパットですが。

そうカンタンではなかったようです。

気を引き締めてもう1度。

慎重に打ったボールの行方は?

カートには1名のみのご乗車です。

スクランブルゴルフはパターが命。

正面からカップを見つめます。

確信とともに打ったボールは?

ナイスバーディー!

とにかく大盛り上がりの18番ホールです♪

緊張のセカンドショット。

カートの窓越しにボールの位置を確認します。

「近いじゃん!」と。ナイスショットでバーディーチャンスに。

どんなに近くても平常心を忘れずに。

サクッと決めたい1打目。

バトンタッチで沈められるでしょうか?

季節的には春ですが、曇り空のため上着は必要ですね。

熟練の技でグリーンを攻略。

仲間のプレーを見守ります。

じわりとプレッシャーがかかる3人目。

最後に決めてホッと一安心。

ボールのピックアップを忘れずに。

フェアウェイからグリーンを目がけて。

パター片手に颯爽と。

じっくりラインをチェック。

「これは入るか?」と。

次に託してボールをピックアップ。

ナイスイン!お疲れさまでした。

お揃いのウェアで登場!

まあまあの傾斜がありそうです。

覚悟と同時にボールをセット。

距離感重視で打ちます。まずは手探り程度に。

ということでもう1回。

打ったあとはマークを。

後半に向けてゆっくり休んでくださいね。

カップインのための施策。

そして打ちます。

あとちょっというところまで迫りました。

ギリギリまでボールを見送ります。

最後はピースで前半終了。

左のラフから。

なるべく距離ピッタリの感覚で。

みんなでラインを再確認。

責任感とともにアドレスに入ります。

自分の目を信じて。

惜しくも入らずペコリ直角に♪

スコアカードの記入はキャディさんのお仕事です。スコアとティーショットの採用者を伝えましょう。

歩く派と乗る派に分かれるのが今日の傾向です。

仲間に背中を押されるように。

いろんなアングルからボールの転がりをチェック。

なにかヒントを得たようです。

4人目で決められるでしょうか?

パターは打つだけの道具じゃありません。

惜しい!あと1センチくらいだったでしょうか?

もう入る予感しかしません。

とかなんとか言いながら回ってきた4人目。

土壇場でねじ込みました。ナイスバーディー!

ショットメーカー揃いでベタピン連発。

もはや選び放題に。

足で蹴っても入りそうな距離ですが。

ここのグリーンを侮ってはいけません。

ということで2番手に期待。

気合いを入れて挑みますが。

結局3人目でナイスイン。

ヒヤヒヤしながらもナイスバーディー!

ここ一番というときほど女性のショットに期待。

急ぎ足で砲台グリーンへ。

プレースは最初のマークの半径15センチ以内で。

手強いグリーンに苦戦中?

「あー!」との声が聞こえてきそうです。

このスライスラインをどう克服すべきか。

残ったパットを入れて前半戦終了です。

勝負どころの18番ホール。じっくり攻めましょう。

傾斜に負けないように。

この辺で決めると嬉しい2人目のパットですが果たして。

左から回り込ませましたが。

いい感じに寄せたところでマークを。

後半からスコアを伸ばしましょう。

あっという間に最終組の到着です。

等間隔で順番を待ちます。

入るのは時間の問題に。

3人の熱視線でボールに勢いをつけましょう。

ご覧ください、これがチーム戦のプレッシャーです♪

で、打ち勝ったときには叫びましょう。ナイスプレーです!

ハーフスコア速報が埋まりました。9アンダーがなんと3チーム。そして全チームが6打差以内という、恐ろしいほどハイレベルなチャンピオン大会です。

インターバルを経て後半戦がスタート!

着地点を見逃さないように。

この辺からティーショットのクリアについて考えはじめます。

いい音がしましたが手応えはあり?なし?

運命のバックナインへ出発。健闘を祈ります!
.jpg)












