• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

競技デビューしたいエンジョイ派がコースに集結「第10回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」とは?

スクランブルゴルフツアーの初級編「第10回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」は競技デビューを応援するビギナー向けの大会です。試合当日は好奇心旺盛なエンジョイゴルファーが大集合。もう一歩踏み出してゴルフの楽しみ方を広げたいというみなさんにおすすめです。

 

 

チームプレー&ダブルペリア、誰でも気軽にエントリーできる大会

国内最大級のスクランブルゴルフ競技大会「スクランブルゴルフツアー」では競技ゴルフとチームプレーの面白さをたくさんの方々に味わっていただこうと、趣向の異なるさまざまな試合を開催しています。

 

 

たとえばミックスペア(=男女ペア限定)、いい夫婦ペア(=夫婦ペア限定)のように参加条件を設けることでスコア争いを面白くするのはもちろん、試合会場の雰囲気づくりにもこだわっています。そのほかにも年齢制限があるシニアダブルス、プロも参加できるプロアマダブルスなど「こんな試合があれば」というニーズとのマッチングに力を注いでいます。

 

ニーズといえば競技ビギナー向けの大会です。競技ビギナーとひと口に言ってもいろんなタイプの方がいますよね。70台を出せる上級者でも競技ゴルフは未経験とか。試合に出てみたいけど自信がなくて足を踏み出せないとか。

 

 

そこでスクランブルゴルフツアーでは誰でも気軽に競技体験できるステージとして「第10回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」を開催します。スクランブルゴルフのチームプレー、ダブルペリアのハンデ戦なのでキャリアも実力も競技経験の有無も関係なく試合を楽しめます。

 

 

コンペとはまるで違う本格的な競技体験、予選突破で決勝へ

ダブルペリアというとおそらくゴルフコンペのイメージだと思います。予め用意された12の隠しホール、上手くハマらなければ好結果にならずいい賞品ももらえないないおなじみのルールです。

 

 

これから上達を目指す初心者にとってはウェルカムな方法ですが、これを試合でやるとなるとちょっとゆるい感じがしますよね。競技ゴルフでダブルペリア。どうせ出るなら試合らしく少しは緊張感がほしいところなのかもしれません。

 

その辺もちゃんと考えました。

 

みなさんが最初にエントリーするのは予選会です。つまり予選を突破すれば次の決勝大会が待っていると。スクランブルゴルフツアーの他の大会と同じように勝ち上がりの楽しさを味わえるわけです。

 

 

コンペのように飛び賞もブービー賞もありませんが、この「決勝出場権」をかけて戦うこと、ドキドキしながら結果を待つことこそ「第10回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」の醍醐味です。

 

この大会で競技デビューを果たすゴルファーは非常に多く、通算10回目の開催実績は人気と盛況の裏付けです。

 

 

レディスチームの腕試しにおすすめ、プロも一緒に参加できる

予選会は2025年12月~2026年1月と年またぎで実施します。全試合がダブルペリアで計3クラス、東日本チーム戦が8試合、西日本ダブルス戦と西日本チーム戦が5試合ずつ。見事、勝ち上がったチームは東西かつクラスごとに決勝大会を行います。

 

 

晴れ舞台の決勝大会は2月とまだ寒い時期ですが、本格的なゴルフシーズンがはじまる前に競技経験をドンと積んじゃいましょう。

 

気になるエントラントの傾向ですが、やはりスクラッチに挑むのはまだ不安という方の参加がほとんどだと思います。スコア的には90半ばのアベレージゴルファーが平均値ではないでしょうか。

 

 

また最近では女性同士でチームを組んでのエントリーも目立っています。スクランブルゴルフツアーにはレディスダブルスという女性限定の大会がありますが、それはそれでレベルが高いのも事実。ということで今後のステップアップのための前哨戦として参加するのもおすすめです。

 

実はプロの参加も認められています。たとえばゴルフスクールのコーチと生徒さんという組み合わせ。試合の魅力を伝えるには実際に出てみるのが一番効果的なはず。プロの誘いでたくさんの方を競技ゴルフの世界に導いていただけると嬉しいです。

 

 

チームプレーとダブルペリアで競技体験「第10回Enjoy!スクランブルゴルフ大会」に挑戦してみませんか?みなさんのエントリーをお待ちしています!

 

<詳細・エントリーはこちら>

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!