
2024年12月12日(木)開催「第4回全日本ダブルススクランブルゴルフ選手権2024 シニアダブルス戦 全国決勝」のレポートです。「Kochi黒潮カントリークラブ 黒潮コース(高知県)」より熱戦の模様をお届けします。

トリッキーな展開が続く黒潮コース。

全国レベルの腕試しにはちょうどいい難易度です。

まだ全ペアに優勝の可能性があるので。

高めの目標設定で挑みましょう。

チーム戦に比べるとチャンスは半分ですが。

2回打てるというのは大きいですよね。

1打1打を大切にしてスコアを伸ばしたいところ。

このパットで流れがガラッと変わるのかもしれません。

開放感のある丘陵コース。

ティショットさえクリアすれば自慢のアイアンを披露できます。

チームプレーなのでラインも2人でチェック。

後方からの確認もOKです。

正解が見えたところで勝負のパッティング。

同組のペアのプレーを待ちながらの作戦会議。

このくらいの距離が一番痺れそうですが。

あとは入るのを待つだけです。

日陰に入ると寒いのでフェアウェイキープを。

バーディーチャンスにつけました。

ピンは上の段に。

ここを駆け上がればナイスインの可能性が。

せっかくのチャンスですから慎重に攻めましょう。

ラインは把握できていると思いますが。

速いグリーンだと強弱の加減が難しいですよね。

気持ちを切り替えて次のホールへ。

カメさんはここでひと休み♪

ターニングポイントになりそうなロングパット。

黒潮コースは長い距離の攻め方でスコアが大きく変わります。

手ごたえをつかめたでしょうか。

打ち出す方向を確認して。

キャディさんがいないので手探りの部分が多いと思いますが。

経験を武器にねじ込みましょう。

チャンピオン争いの激闘は後半戦へ。続きをお楽しみに♪





.jpg)












