• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

自分たちでなんとかしなきゃと必死にプレーしていればスコアは伸びる

2023年9月6日(水)開催「2023北海道チームスクランブルゴルフ選手権 ホワイトクラス 全国決勝」に出場した「トモミチガリタロウ」明松功選手、徳光三千代選手、岸本清彦選手、土屋紀美選手のインタビュー記事です。お仕事のつながりでチームを結成。新規大会の全国決勝に挑んだ結果は?

 

 

3連続バーディーで好ダッシュも後半1オーバーの原因は?

【Q】スタートから3連続バーディーと絶好調でしたが、後半に伸び悩んだ原因は?

 

<岸本選手>

完全に今日はいけると思いましたね。

 

<徳光選手>

前半がこの成績でなぜ後半に落ちたのかをさっき分析したんですよ。前半のキャディさんがあまりコースを知らないようで、先のことを聞いてもね。

 

<明松選手>

行ってみないとわからないとか(笑)

 

<徳光選手>

後半のキャディさんは逆のタイプでボールの選択も「絶対にこっち」とかハッキリ言ってくれる人だったんですよ。なのにどうしてスコアが悪かったのかというと、キャディさんに頼り過ぎちゃったんですよね。前半は私たちでなんとかしなきゃと思って必死にプレーしていたんです。

 

 

 

【Q】歩きプレーの18ホール、後半に疲れてきたとかもありますか?

 

<明松選手>

頭はキレキレだったんですけど足が言うことを聞かなくなりました(笑)

 

<徳光選手>

足がガクガクに。

 

<明松選手>

みんなの足はどうなっているのかなと。俺なんか2ホール目でガタガタになっていて、でもこれを言うと雰囲気悪くしちゃうかなと思って。ずっと黙っていたけど5ホール目でもうダメだと言っちゃって(笑)

 

 

 

【Q】気持ちで乗り越えた9ホールでしたね。

 

<土屋選手>

やはりテンションを上げていかないと。

 

<徳光選手>

おとなしそうに見えるでしょ。18番ホールのロングパットを2人目で決めたんですよね。その瞬間に「よっしゃー!」と。どこから声を出しているんだと(笑)

 

<明松選手>

野鳥がバサバサと飛んでいきましたからね。

 

 

 

ミックスチームではティショットの採用バランスが難しい課題に

【Q】男女4人のミックスチームですが飛距離差に悩むこともありましたか?

 

<明松選手>

レディスティとだと負けることも多いですよ。今日も紀美さんがいっぱい飛ばしていたし、ティショットは男性の方が残っていました。

 

<土屋選手>

200ヤードくらい飛ばせば採用されますね。

 

<徳光選手>

私も女子にしては飛ぶ方ですが、このコースに関しては男女の使用ティの距離差が大きいところがいっぱいあって。ショートホールとか私たちが90ヤードで絶対に乗せられる距離だったんです。もう4つずつ採っていながらそこも選ぶしかなくて。

 

<明松選手>

こっちは150くらいありましたね。

 

 

 

【Q】逆に男性の飛距離を活かせた部分もありますよね?

 

<徳光選手>

ティショットというよりセカンドで260~270とか残っていたら女子はもう無理なので、よろしくお願いしますと(笑)

 

<明松選手>

グリーンの手前くらいまではね。バンカー上等で。

 

<徳光選手>

そこまで運んでもらえたら「ありがとう」ですよ。

 

<岸本選手>

でもやっぱりパターですよね。

 

 

 

【Q】なにか気になることが?

 

<徳光選手>

あそこで写真を撮っているでしょ。あれは上位に残りそうな人たちを一応撮っておきましょうということで。私は1回も声をかけられたことがなくて(笑)

 

 

 

【Q】またこのチームで出る予定はありますか?

 

<徳光選手>

先々の開催スケジュールが出ているじゃないですか。予定を押さえられる人もいれば、押さえていても急にダメになっちゃう人もいるので意外と難しいんですよね。でも私はなるべく予選を通過して次もあるような大会を選びたいので。

 

 

 

【Q】勝ち上がる楽しみを求めていると。

 

<徳光選手>

いや地方に行きたいんです(笑)

 

<岸本選手>

沖縄とか宮崎もいいですよね。

 

<徳光選手>

実は予選で落ちているんですよ。今回は繰り上がりで決勝に来ているので。実力がどうこうというよりもきっかけさえあればいいんです。

 

 

明松選手、徳光選手、岸本選手、土屋選手、ありがとうございました。キャディさんの交代がここまで試合に影響するのは意外でした。頼りすぎるのもダメなんですね。また北海道に行けるようにまずは予選突破を♪

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!