• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|当日の模様編(3)】第5回日本スクランブルゴルフ選手権2023 チーム戦 全国決勝

2023年9月4日(月)開催「第5回日本スクランブルゴルフ選手権2023 チーム戦 全国決勝」のレポートです。「小樽カントリー倶楽部(北海道)」より熱戦の模様をお届けします。

 

 

冷静なプレーを心がけたい前半戦。

 

チーム戦はとにかくバーディーという印象ですが。

 

基本方針はコースによって変わるはずです。

 

コースの難易度は予選、ブロック決勝と段階的に上がっていきます。

 

そして迎えた全国決勝はさらに難しい会場にて開催。

 

ここでのバーディーは重みが違います。

 

次のホールに向けて弾みがつきますよね。

 

続けてスコアを伸ばしましょう。

 

9時を過ぎました。これからスタートするチームが準備を進めています。

 

左右の木がピンへの道筋を難しくしています。

 

ここは確実にナイスオン。

 

花道経由でグリーンへ。

 

相棒のパターを信じましょう。

 

繊細なタッチでカップをねらいました。

 

2番手以降は積極的に攻めていきます。

 

ほぼ真っ直ぐに見えますが。

 

焦らずじっくりとラインを読み解きましょう。

 

微妙な強弱で切れたり切れなかったり。

 

注目のポイントまで転がってきましたが。

 

風がピタリと止まりました。

 

自然がやさしくなった今がチャンスです。

 

手前からのバーディートライ。

 

ラインもよさそうです。

 

着々とカップとの距離を縮めていくのがチーム戦。

 

意外と左からの傾斜が効いているみたいですね。

 

最後は強めに打ち出しましたが。

 

テンポよく後ろのチームが続きます。

 

みなさんプレースピードが早いですよね。

 

結果もちゃんと出ています。

 

ナイスショットを参考にして。

 

直接入れば最高なんですが。

 

ここは得たチャンスを確実に決めて。

 

ナイスバーディー!

 

先ほどの歓声は聞こえていたと思います。

 

前後はもちろん隣のコースの声も届いてきます。

 

調子よさそうな雰囲気がわかると焦りそうですが。

 

まわりは気にせず目の前のプレーに集中。

 

入りかけましたがクルッと。

 

ミリ単位の勝負になってきました。

 

カップに向かってきましたが。

 

ハイレベルなチームプレーが止まらない全国決勝。続きをお楽しみに♪

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!