• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|速報編】2023 キャロウェイゴルフ スクランブルゴルフ大会 東日本エリア|決勝大会

2023年8月7日(月)開催「2023 キャロウェイゴルフ スクランブルゴルフ大会 東日本エリア|決勝大会」のレポートです。ミックスダブルスの部とエンジョイチームの部の2部門が同日開催。それぞれで新チャンピオンが誕生する真夏の頂上決戦が行われました。

 

 

戦いの舞台となったのは「紫カントリークラブ すみれコース(千葉県)」です。日本オープン、日本女子オープンの開催実績もあるチャンピオンコース。青い空に白い雲と夏らしい朝を迎えました。

 

試合前、選手のみなさんが注目していたのが賞品の一覧です。目にしたからにはタダでは帰れませんよね?予選以上のチームワークでベストスコアを目指してください。

 

33ペアが出場するミックスダブルスの部はINコースからスタート。女性選手が使用するのは見慣れた赤ではなく紫ティー。すでに30度以上と暑くなっていますが、つかの間の涼を与えてくれる和テイストの色です。

 

この試合の移動はすべて歩きになります。フェアウェイからの照り返しに負けないようにコンディションを整えながらプレーしましょう。合間の水分補給をお忘れなく。

 

やや距離が長くなるAグリーン使用でグリーンスピードは9.5フィート。練習場ではパッティング勝負に備えて入念にチェックを繰り返す選手の姿が目立ちました。ナイスショットを活かせるかどうかはグリーン上の戦略で決まります。

 

OUTコースからスタートするのはエンジョイチームの部。ダブルペリア集計ということもあってティーングエリアでもリラックスしている様子です。4月~7月にかけて開催された東日本予選は計8試合。各会場を勝ち抜いてきた18チームが決戦の舞台に集いました。

 

チーム名とコーディネートのイメージがピッタリな「濃厚ロイヤルミルクティー」のみなさん。おしゃれハットもこの季節に合っていますね。

 

家紋入りのウェアで決勝大会に挑むのは「TEAM自然堂 本家」のみなさん。旗は試合の必需品だそうです。撮るのを忘れてしまいましたが、マーク用のミニフラッグも用意されていました。

 

耐えられないほど暑いというほどではありませんが、日差しの強さは刺激的です。そんな中でもキープしたいのが集中力。日傘を活用しながら冷静さを保ちましょう。

 

ミックスダブルスの部はこのようなアプローチがよく見られました。緊張しそうな場面ですが上手いこと寄せてくるあたりはさすが決勝大会ですね。予選突破の実力を十分に発揮しています。

 

一方、エンジョイチームの部は4人で試合を楽しんでいる模様。一緒に戦うメンバーが多いのは心強いですよね。そしてこのバーティ―パットが入れば盛り上がりそうですが。

 

実際に入ると「オー!」とか「ワー!」とかの大騒ぎです。ダブルペリア集計なのですが、そんなことはまったく気にせずピンやカップをねらいに行くのがエンジョイゴルファーの正しい姿勢だと思います。いずれにしてもナイスバーディー!

 

練習場では試打イベントが行われていました。ODYSSEYの最新パターの手ごたえはいかがでしょうか?

 

こちらはドライビングレンジ。キャロウェイユーザーの方もそうでない方も新しい武器を見つけようと興味津々です。ギアに詳しいスタッフさんがいるので特性の違いもよくわかりますよね。

 

そして迎えた後半戦。汗だくになりながらのプレーが続いていますが、たまに吹く風が気持ちよかったりします。風に乗せてのベタピンショットを。

 

エンジョイチームの部は最後の最後まで元気いっぱいのチームプレーでした。結果発表をお楽しみに!

 

16時を過ぎたころミックスダブルスの部の最終組がもどってきました。フィニッシュまであともうひと頑張りです。

 

ミックスダブルスの部、優勝は「H63」でした。前後半で9バーディーと2位に3打差をつける快勝。おめでとうございます!エンジョイチームの部を制したのは「また、ボギー」のみなさん。グロス5アンダーのナイスプレーながらプラスハンデを絶妙に抑え込みました。

 

ということで選手のみなさん、お疲れさまでした!天気が良すぎてハードモードな試合でしたが、今年も無事に決勝大会を終えることができました。グッドマナーやプレーファーストなどご協力に感謝します。

 

<試合結果:ミックスダブルスの部>
https://athlete.golf-l.jp/conventions/405/event/22443

<試合結果:エンジョイチームの部>
https://athlete.golf-l.jp/conventions/407/event/22479

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!