• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|当日の模様編】2018企業対抗スクランブルゴルフ選手権|チーム戦|決勝大会

 

12月22日(土)開催「2018企業対抗スクランブルゴルフ選手権|チーム戦|決勝大会」のレポートです。スケジュールでは今年最後となる大会、そしてファイナル。クリスマス直前のコースで熱戦が繰り広げられました。では、当日の模様をお伝えします。

 

 

 

開催コースは富里ゴルフ倶楽部(千葉県)。冬将軍も一休みされているようで、12月下旬にしては寒さを感じない朝でした。気になるのは午後からの雨予報くらいです。

 

 

 

決勝大会では受付にパネルとメダルが置かれています。目指せ優勝&金メダル!

 

 

 

アプローチ練習ができるのはスタート前だけです。チーム戦でも後半になるとパーオンできない場面が増えてくるの、で今のうちに準備しておきましょう。

 

 

 

時間になったので第1組のスタートです。INコース10番ホールにて。

 

 

 

気合い十分のまま、アドレスに入ります。

 

 

 

順調であればノンプレッシャーで打てる3人目。ドカンと飛ばしましょう。

 

 

 

後ろのメンバーもOKを出すナイスショット(?)

 

 

 

冬はやっぱりワインですよね。1つ目のバーディーを獲ったら乾杯してください(笑)

 

 

 

チャンピオン選手権に進出できるのは上位4チームのみ。カレドニアンへの道は険しいですね。

 

 

 

すぐ隣のパッティンググリーンで練習中。ちなみに本日のコンディションは脅威の12.22フィート。速い、速い、そして速い。とにかく高速グリーンです。

 

 

 

スタート前チェックは小屋の中で。キャディさんと一緒に説明と注意事項を聞きます。

 

 

 

キャップに会社のロゴが。

 

 

 

ハンドルに大切なことが書かれているので一読しておきましょう。

 

 

 

女性選手も元気にスタート。

 

 

 

9番ホール、OUTスタートの第1組がセカンドショットを。

 

 

 

カラー近くからカップをねらいます。

 

 

 

そしてこのパットが……。

 

 

 

見事カップイン!

 

 

 

歓喜のナイスバーディーで前半終了です。

 

 

 

第2組の登場。

 

 

 

グリーン手前からのアプローチ。

 

 

 

後ろからライン読みをサポート。

 

 

 

気持ちよく決めたい2人目のパットは……。

 

 

 

残念ながらカップに嫌われてしまいました。ナイストライ!

 

 

 

最後も決め切れませんでしたが、後半に取り戻しましょう。

 

 

 

朝からずっと薄曇りのコース。たまには日差しが欲しいですが、今日は期待できそうにありません。

 

 

 

ボールは十分ねらえる位置に。

 

 

 

ファーストパットで「さあ、どうだ?」という表情。

 

 

 

今度こそ。

 

 

 

3度目の正直は?

 

 

 

惜しい、あと数センチ。

 

 

 

お疲れさまでした!

 

 

 

カラーの外からパターで。

 

 

 

気を取り直してもう一度。

 

 

 

全力でセカンドショット。

 

 

 

視線はキャディさんの足元に。

 

 

 

あともうちょっと……。

 

 

 

まだまだこれから。

 

 

 

上らなきゃいけないので強めに打ち出します。

 

 

 

締めの4人目は?

 

 

 

まずはピンを抜きましょう。

 

 

 

ジャストタッチで。

 

 

 

仲間のプレーを見ながらしっかりイメージ。次は我が身です。

 

 

 

そろそろ入ってほしいところですが、果たして?

 

 

 

ここをこう通して、と。

 

 

 

なかなか思うようには行きません。

 

 

 

次こそ。

 

 

 

今度こそ。

 

 

 

この続きは後半で♪

 

 

 

3人でのプレーですが、団結力で勝負しましょう。

 

 

 

今日はこの位置につけるケースが多くなっています。

 

 

 

打ち終えたらマークを忘れずに。

 

 

 

このマウンドを越えることが最低条件に。

 

 

 

読み応え十分のラインに苦戦中。

 

 

 

ここから先は祈るのみ♪

 

 

 

ラインに乗せて、と。

 

 

 

ボールを正しくセット。

 

 

 

最後はどうか?

 

 

 

いつ降ってきてもおかしくないくらい、湿度高めです。

 

 

 

マークの右側から。

 

 

 

惜しくも外れちゃいました。

 

 

 

やはり右側から。

 

 

 

そうかんたんには入ってくれません。

 

 

 

運命の4回目。

 

 

 

ピンを戻してホールアウト。

 

 

 

ここから4者4様のアプローチを。

 

 

 

2人目。

 

 

 

3人目。

 

 

 

4人目。上げたり転がしたり、いろいろ試せるのがチーム戦です。

 

 

 

十分寄ったのであとは沈めるのみ。

 

 

 

無事カップイン。

 

 

 

暫定トップはハーフスコア30をマークした「ASJ-GC」佐藤夏樹選手、永野茂雄選手、中田昌宏選手、河原謙太選手。

 

 

 

パッティング練習はインターバル中に。

 

 

 

居心地のいい和モダンなクラブハウス。

 

 

 

雲行きが怪しくなってきました。

 

 

 

なんて思っていたら雨がパラパラと。

 

 

 

というわけで後半のプレーを。

 

 

 

ポンと上げて、ストンと落として、コロコロ転がすイメージでしょうか?

 

 

 

ゴルフはグリーンに乗せたあとが大切。

 

 

 

アドレスに入って集中力アップ。

 

 

 

ナイスイン!

 

 

 

ボールの位置が重要。

 

 

 

仲間の目が正しい方向へと導いてくれます。

 

 

 

ここはブレずに落ち着いて。

 

 

 

再トライの結果は?

 

 

 

ガッツポーズ!

 

 

 

得意の右ストレートでグータッチを。

 

 

 

この距離、この傾斜をどう処理しようか、と。

 

 

 

「入れるぞー!」の合図から。

 

 

 

もうひと転がり欲しかったところ。

 

 

 

もう1回。

 

 

 

さらに1回。

 

 

 

そしてフィニッシュ、お疲れさまでした。

 

 

 

こちらのチームは1パットで。

 

 

 

入っちゃいました♪

 

 

 

このホールではおなじみの位置から1人目。

 

 

 

2人目。

 

 

 

3人目。

 

 

 

4人目。

 

 

 

とりあえずパーオンを。

 

 

 

歩測で距離を確認。

 

 

 

4人の力でねじ込むべし。

 

 

 

最後に残った距離を沈めてホールアウト。

 

 

 

雨が少し強くなりました。

 

 

 

左手前からのアプローチ。

 

 

 

なるべく低く出してカップ近くへ。

 

 

 

ナイスプレーでした。

 

 

 

右ラフから。

 

 

 

高いボールです。

 

 

 

ナイスショットで同じ段からパッティング。

 

 

 

いいタッチです。

 

 

 

で、渾身のガッツポーズ!

 

 

 

いい終わり方ができましたね♪

 

 

 

アテストエリアの様子です。

 

 

 

スコアと順位が決まりました。

 

 

 

第3位は「ASJ-GC」佐藤夏樹選手、永野茂雄選手、中田昌宏選手、河原謙太選手。65ストローク(OUT35、IN30)。

 

 

 

第2位は「teamご近所さん」関口亜耶選手、増渕妙子選手、品川真哉選手、富岡大輔選手。。64ストローク(OUT32、IN32)。

 

 

 

優勝は「Team A」交川佳克選手、齋藤睦選手、数田健一選手、熱田豊選手。62ストローク(OUT31、IN31)。

 

 

 

選手のみなさん、お疲れさまでした。今大会の結果、上位4チームがチャンピオン選手権進出です。そして年内のスケジュールも無事終了しました。というわけで参加してくださったすべての選手に感謝の気持ちを込めて。よいお年を!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!