• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|当日の模様編】2018ミックスペアスクランブルゴルフ選手権|関東Bブロック|第5予選会

 

11月7日(水)開催「2018ミックスペアスクランブルゴルフ選手権|関東Bブロック|第5予選会」のレポートです。秋のゴルフシーズンも終盤に差し掛かりましたが、ブロック決勝進出を目指す男女ペアの好プレーをたくさん見ることができました。

 

 

 

本日の試合会場は南総カントリークラブ(千葉県)です。南総と聞くと思わず里見八犬伝をイメージしてしまいますが、共通しているのは玉というかボールだけですよね。

 

 

 

そのボールの転がり具合をチェックできるのが練習グリーン。「今日はちょっと重め」という感想が目立ちました。

 

 

 

そろそろティーグラウンドの方に目を向けてみましょう。第1組はスタート済みなので、第2組から。INコースの10番ホールです。

 

 

 

曇り空を突き破るような鋭いインパクト。耳に心地いい音でした。

 

 

 

続いて同伴ペアの男性。ここで距離を稼いでおいて、女性にバトンタッチするといい流れができます。

 

 

 

レディースティーに移動して、2発目のティーショット。初採用はどっちのボール?

 

 

 

バーディー発進目指して、女性もガンガン飛ばしていきます。

 

 

 

あっという間に青空が広がり、進行も順調そのものです。

 

 

 

キャディさんのアドバイスを参考に打つ方向を決めていきます。

 

 

 

やや左に打ち出しましたが、どうでしょうか?

 

 

 

後ろから見ても攻めの姿勢が伝わってきますね。

 

 

 

最終組スタートから2時間以上が経過して、前半最後のプレーです。

 

 

 

プレーに入ったら静かに待ちましょう。

 

 

 

「どうだ?」という視線の先でボールがカップに吸い込まれ、ナイスイン!

 

 

 

手前からのアプローチ。

 

 

 

こちらは右サイドから寄せをねらいます。

 

 

 

ちょっと届かなかったのでもう一度。今度は男性のトライです。

 

 

 

きっちり沈めてホールアウト。お疲れさまでした!

 

 

 

カットライン付近からのショット。少しだけつま先下がりに見えます。

 

 

 

3本のウェッジを持って、寄せのイメージを膨らませます。

 

 

 

完璧に近いナイスアプローチ!

 

 

 

パートナーが沈めてくれることを信じて。

 

 

 

コース右サイドから。

 

 

 

ボールの位置を確認しながら、攻め方を検討中。

 

 

 

低い位置からグリーンに乗せていきます。

 

 

 

ラインは見えたと思いますので、しっかり打ち切りましょう。

 

 

 

無事ホールアウト。

 

 

 

こちらはダブルペリアの部。

 

 

 

「こんな感じで上げて」という指示でしょうか?

 

 

 

ほぼ真っ直ぐに見えますが、果たして。

 

 

 

きれいにラインに乗せてきました。ナイスイン!

 

 

 

最終組のハーフスコアを記入したところで前半戦終了です。スクラッチの部はカットライン付近が混戦模様になりそうですね。

 

 

 

後半はINスタート組のプレーの様子です。

 

 

 

「入るか~♪」という心の声が聞こえてきそうな表情。

 

 

 

「入ったー!」ではなく「惜しい!」の表情です(笑)

 

 

 

とにかく真っ直ぐに。

 

 

 

ナイスイン!

 

 

 

とりあえずマークを。

 

 

 

息を整えながらアドレスに入ります。

 

 

 

まずは逆からラインを読みます。

 

 

 

渾身のガッツポーズ!

 

 

 

こちらのペアも拳を握りしめるナイスプレー。

 

 

 

「あの辺ねらうといいよ」のサインでしょうか?

 

 

 

パターのシャフトとラインを重ねつつ。

 

 

 

スコアを数えて今日の成績をチェック。

 

 

 

距離計測器はマストアイテムですね。2人で1つを共用できるのがペアスクランブルです。

 

 

 

ねらったところに上げて落とす、と。

 

 

 

カップの近くに寄って距離と傾斜をチェック。

 

 

 

やや強過ぎましたが、ナイストライです。

 

 

 

ボールはフレームのさらに上。滞空時間が長いアプローチでした。

 

 

 

グリーンの外に出てじっくりライン読みを。

 

 

 

悪くないですがあともう少し。

 

 

 

ボールを沈めてホッと一息。

 

 

 

こちらも最後の1プレーを。

 

 

 

メガネがよくお似合いです。

 

 

 

クラブを振り切りってピン近くに運びます。

 

 

 

あともう1つ。

 

 

 

最終スコアが確定しました。スクラッチの部は「チームNTSH」嶋田義郎選手、船越菜美選手がトータル66ストローク、ダブルペリアの部は「Team K」加藤勝彦選手、劉香姫選手がネット70.2でそれぞれ1位になりました。

 

 

 

選手のみなさん、お疲れさまでした。今大会の結果により規定の上位チームがBブロック決勝に進出です。エントリーをお忘れなく!

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!