
6月27日(木)開催「第1回チャレンジスクランブルゴルフ大会|ダブルス戦 第1予選会」のレポートです。今年からはじまった新規大会。競技デビューにスクランブルゴルフデビューなど、みなさんのフレッシュなチャレンジを実現します!

ということでプレーの模様を見ていきましょう。

細かいことは気にせず思いっ切り振ってみてください。

スタートホールでは大会の雰囲気を噛み締めて。

定番のポーズをお願いしています♪

目標はこの方向で決まり。

意気揚々とコースとの戦いに挑みます。

ボールは気持ちで飛ばしましょう。

とりあえずフェアウェイキープを。

フルスイングできるのがスクランブルゴルフです。

天まで届け。

シャフトは方角を示すのに便利ですね。

競技初参加のご感想は?

競技に誘った方は真剣そのもの?

夏といえばやっぱりホワイト。

女性ゴルファーも気軽に参加してくださいね。

競技もゴルフもとことん楽しみましょう♪

競技説明はいつも通りに行っています。わからないことは遠慮なく質問してください。

通過数は10ペアと緩めの設定にしています。

本日唯一のレディースペア。

日ごろの練習の成果をここで発揮。

ここから前半最後のプレーを。

ダブルス戦といえばアプローチです。

寄せる技術で好スコアをねらいましょう。

続いてパッティング。

いいところまで迫りましたがあともう一歩。

ボールをセットして。

繊細なストロークでねじ込みます。

チームプレーにはコミュニケーションが欠かせません。

2人のうちどちらかが成功すれば大丈夫。

責任は半分ずつ、軽めに背負ってゴルフを楽しみましょう。

いい感じにスピンがかかっています。

この距離を頭に入れてから。

カップの中心をねらいます。

ピンはもう目の前です。

この位置から寄せられるかどうかが勝負の分かれ目。

コースは夏っぽい陽気に。グリーンがまぶしいです。

一度カップに触れたのですが、クルッと明後日の方向へ。

暑い中、お疲れさまでした。休憩中においしいランチを。

沈めたくなる距離です。

気持ちを十分高めてから。

ナイスイン!

カートは木陰でひと休み。

寄せワン必須の場面。

なるべくカップの近くへ。

芝の抵抗に負けず前に出しました。

残すはこの距離。

ラインにしっかり乗せました。

集中してプレーの準備を。

無事カップインで前半終了です。

記念すべき初戦のハーフスコア速報です。アンダーパーがなんと3ペアも!

後半戦に突入しました。

ターゲットを見失わないようにアドレスを。

確実に当てにいきます。

確実に当てにいきます。

最後はなんとかして獲りましょう。

思いが通じてボールはカップの中へ。

ダブルス戦ではこういう短いパットに魔物が住んでいます♪

とかなんとか言っている間にホールアウト。

足もとは元気な夏の芝です。

バンカーから勢いよく脱出。

「あれがピンだよ」と。

なんとも読みづらいラインですが。

ナイスタッチ!

あとは強さだけでしたね。惜しかったです。

同じようにトレースすれば入るはず。

入れごろ外しごろの距離。

あと20センチ。次こそ沈めましょう。

ちょっと攻め過ぎたかもしれません。

気合いのセカンドショット。

後部座席がお気に入り♪

ここはピンデッドで。

教科書に載せたいラインの読み方。

「さて、どう攻めようか」と。

ほぼ真っ直ぐに見えますが。

ゆるっと右に切れるみたいです。

18ホール完走しました。

ラスト1打はスマートに決めたいところ。

カンタンではなかったようです♪

順位が確定しました。1位は「チームDM」住谷雄一選手、根本央紀選手で4バーディー、1ボギーのトータル69ストローク。すみません、スコアボードを撮り忘れました……。

選手のみなさん、お疲れさまでした。競技ゴルフそしてスクランブルゴルフは楽しんでいただけたでしょうか?この大会では引き続き「ゴルフをもっと楽しみたい!」という方のチャレンジをお待ちしています。
.jpg)













