
6月18日(火)開催「2019ミックスペアスクランブルゴルフ選手権 関東Aブロック決勝」のレポートです。その後のやる気にも関わる前半戦。選手のみなさんの表情とともにプレーの模様を振り返ってみましょう。

池越えの18番ホール。セカンドショットの精度が要求されます。

フェアウェイの好位置からグリーンに一直線。

やさしく上げたいアプローチ。

ピンに向かっていますが、もう少し寄せたいところ。

乗せたあとの転がりをイメージしながら。

一瞬「入った!」と思いましたが、あとほんの少しでした。

視線はピンに刺さっています。

より慎重に打ちたい2打目は?

ホールロケーションを踏まえながらピン方向へ。

逆方向からもラインを確認。2人いるとこの作業がスムーズです。

白いウェアが似合う季節になってきました。気分はウィンブルドンです♪

ボールももちろん白で。

とても惜しいパットでした。

お疲れさまでした。とりあえずレストランで休憩を。

際どいポジションから上手く打ちました。

同じ視点とはこういうことです。

十分にねらえる距離ですが。

2打目の前にもう一度チェック。

絶好のバーディーチャンス。

決してイージーではないグリーンです。

無事カップイン後にプレーを振り返ります。この考察が後半に活きるかもしれませんね。

グリーンの外ですがパターを選択しました。

ここからねじ込むつもりで。

ボールはマークしてからピックアップ。

右か左か、それとも真っ直ぐか。

感触はよさそうですが、どうでしょうか?

まだ9時台ですが太陽がまぶしくなってきました。

ナイスオン&ピース♪

足の長いフックライン。

とりあえずこの位置でマーク。

カップにグングン迫ります。

気を引き締めてカップにロックオン。

ほぼ真っ直ぐのように見えますが。

先ほどのイメージを残しつつ再チャレンジ。

グリーン上の風はフラッグが真横になるほどの強いフォロー。

池につかまる選手も少なくありません。そしてみなさんボールの救出が上手です♪

1人目は上げて落とす作戦で。

2人目はパターで。それぞれ得意なやり方で攻めます。

しっかり寄せてきました。

思いのほか傾斜が強かったようで左に流れてしまいました。

このくらい切れますよという意味も込めてマークを。

距離感はバッチリでした。

「パシッ!」といい音が聞こえてきました。

ダブルス戦にアプローチは付きものです。

次が楽になるような1打を。

あともうひと転がり。

この辺で決めておきたいところですが。

ナイスイン!

キャディさんの熱意が伝わってきます。

パーオンなるか?

ねらいが定まったようです。

ナイスバーディー!

続いてこちらのペアも。

いい流れに乗りました♪

風向きを読みながらのセカンドショット。

ボールが傾斜を駆け上がってきました。

次はさらに強めにいきましょう。

距離的にウェッジの方が寄せやすいかもしれませんね。

最後のプレーの前に相談中。

池を背にしてグリーンの外から。

決めてきました。ナイスバーディー!

勤めを果たしたパターはキャディさんに預けましょう。

ハーフスコア速報です。さすがブロック決勝ということで、ご覧の通りの混戦模様に。スクラッチの部は「チームOK」が6アンダーと大きくリード。後半もこの勢いを保てるでしょうか?

以上、前半戦の模様でした。激戦の関東エリアですが、ここからどのペアが抜け出すのか楽しみです。続きをお楽しみに♪





.jpg)












