
4月24日(水)開催「2019日本スクランブルゴルフ選手権 チーム戦 関東Aブロック決勝」のレポートです。スタートホールに引き続き、前半戦の模様をお届けします。ハーフトップで上がり、北海道行きに王手をかけるのはどのチームなのでしょうか?

キングフィールズゴルフクラブ(千葉県)の9番ホールにて。空模様はどんよりしていますが、落ち着いてプレーしやすい気候です。

393ヤードのミドルホール、ゆるめの右ドッグレッグ。

きっちり締めたい前半最後のプレー。

わずかに逸れてしまった外からパターで寄せます。

シャキーンとカップにロックオン。

順調に転がっていますが。

このホールはパーで終了です。お疲れさまでした!

フェアウェイからのセカンドショット。

ライがいいと「ニアピン選手権」で盛り上がります。

とか言っているうちに絶好のバーディーチャンス!

気持ちが楽になったようです。

まずはカバーを外して。

短い距離ですが、こういうときほど慎重に。今大会はパット is 北海道です。

スライスするとの予想に。

話し合いの結果を踏まえてファーストパットを。

まだまだ余裕の2回目で。

ナイスバーディー!この1打でおそらく白河の関を越えたはずです♪

グリーン上の風は癒し系のフォロー。

「どれどれボールはどこですか?」と。

チーム戦においては入れ甲斐のある距離です。つまりヒーローになれる距離ということ。

打ったあとはマークして次にバトンタッチ。

ラインには乗っているみたいですが。

うーん。そうカンタンにはいきません♪

もう1度よく見て仕切り直しを。

あとちょっとでしたが、残念!

ビシッとボールをつかまえたいセカンドショット。

少し足りなかったのか手前のカラーに。

ウェッジで軽く上げてからコロコロと。

今度はパターで。いろんなアプローチを試せるのがチーム戦の面白いところです。

さらに続きます。

このままねじ込みたい4人目。

果たして結果は?

4人の力を合わせてパーオンを。

見事バーディーチャンスに。

距離感はピッタリ。

せっかくのチャンスなので慌てずにプレーを進めましょう。

ゴルフはパターが命。

打ったあとの考察が次につながります。

頭を動かさないように「コン」と。

いよいよラストに。

決められるでしょうか?

薄々感じてはいましたが、このコースではキャディさんのウェア(?)が一番目立っています。

手をゆるめることなくボールに力を伝えます。

あとは祈りでなんとか。

ここで起こって欲しいのは、そうミラクル。

とはいえ、めったに起こらないのがミラクルです♪

可能性はともかく、入れる気は十分あります。

チームに幸運を。

「ならば最後に入れてやるぜ!」と。

とりあえず笑っておきましょう♪

迷うことなくピン方向へ。

まだ距離のあるバーディートライ。

なにか必殺技が出てきそうです。ゴルフの神々よ、我らに力を♪

必殺技じゃなくてキャディさんのアドバイスを踏まえて。

ナイスひょっこり!

打ち方がプロフェショナルです。

惜しくも外れてパーパットを。

水分補給からのセカンドショット。

今日イチの集中力で。

ボールを正しくセットして。

「お手並み拝見」と。

次にまかせましょう。

真っ直ぐ打ち出しました。

フルパワーでガッツポーズ!

ナイスバーディーからのグータッチ。

気分上々で前半戦を終えました。

みんなでボールを見上げるチーム戦っぽい写真、その1。

わかりやすく打つ方向を示しています。プレッシャーとともに。

とりあえず左に出して右にグルッと。

冷静かつ慎重に。

ねらうはカップインのみ。

とてもいい音がしました。

ボールが美しい弧を描いてナイスイン!

足並み揃えて砲台グリーンに到着するチーム戦っぽい写真、その2。

まずはカメラの位置をチェック。

「入れ入れ、そのまま入れ」と心の中で連呼しましょう。

力が入り過ぎないようにゆっくりと。

この微妙な傾斜を上手く読み切って。

バーディーはなりませんでしたが、無事沈めてインターバルへ。

ハーフスコア速報です。暫定トップはハーフ29をマークした「チームBC」で、以下も僅差の接戦に。

以上、前半戦のレポートでした。次回は北海道行きが決定する後半戦の模様をお届けします。お楽しみに!





.jpg)












