
2025年11月4日(火)開催「第5回全日本ダブルススクランブルゴルフ選手権2025 全国決勝」に出場した「株式会社おかず倶楽部」山﨑淳選手、北出武大選手のインタビュー記事です。2人で挑んだのは難攻不落のトーナメントコース。予選トップの実力を発揮できたのでしょうか?
パター変更とティショットの精度向上、準備の成果を難コースにぶつける
【Q】チーム名にある「株式会社おかず倶楽部」とはなんでしょうか?
<山﨑選手>
ゴルフ仲間でつくっている4人のグループがありまして。ちょっと遊び感覚で「OKZ Club」という名前が付いているんですけど。このロゴも僕が考えてつくりました。みんなで高め合いながら活動しています。
<北出選手>
週に1~2回はゴルフに行っていて。場所は栃木かアクアラインで行ける房総半島のコースが多いですね。

【Q】宍戸の印象は?
<北出選手>
フルバックでやったら距離も長いですし、すべてのホールが林でセパレートされているのでやっぱり狭いというか、いわゆる関東っぽくなくて。関西のテイストがちょっと強いかなという印象です。長いだけじゃなくてグリーンのうねりというのも非常に強くて、難コースであることは間違いないと思います。
<山﨑選手>
ピンポジションも尾根の上とか結構シビアなところに切っていたりして難しかったですね。変なところにセカンドをつけたりすると、3パットもやっちゃうような。

【Q】予選はどうでしたか?
<北出選手>
千葉夷隅を8アンダーのトップ通過だったのでよくできたのかなと。仲間にも「頑張れよ」と送り出してもらいました。
【Q】全国決勝に向けてなにか準備はしてきましたか?
<北出選手>
やはりグリーンが速いのでタッチを出しやすいパターに変えたというのはあります。
<山﨑選手>
ティショットが難しいのでターゲットをしっかり狙って打てるような練習をしてきました。

【Q】目標にしていたスコアはいくつでしたか?
<北出選手>
8アンダーでした。もう恥ずかしい(笑)スタートホールでバーディーだったので今日は行けそうだなと思っていたんですけど。4番のセカンドを2人で池に落としてダボとか。
<山﨑選手>
池に向かって傾斜があるんですけど、その前のホールで僕がシャンクしているんで。引っ張って左に行ってしまったという(笑)

グリーンに乗せるだけでは満たされないダブルスの難しさ
【Q】前半1オーバーで折り返した後半の戦略は?
<北出選手>
もうどんどん攻めていこうと。10番はドライバーで飛ばしてセカンドはグリーン奥まで行ったんですが、それが寄らず入らずで痛恨のパーというのがまたね。それ以降もずっと入らなくて耐え続けました。
<山﨑選手>
本当に全然入らなかったよね。

【Q】特に最終ホールのダブルボギーは痛かったですね。
<北出選手>
あれは余計でしたね。2人でセカンドをシャンクしてOBです。僕はシャンクをあまり気にしないんですけど、こっちはね。
<山﨑選手>
もうクラブを握れません(笑)ティショットはよかったんですけどセカンドでは病気が出てしまって大変なことに。話になりませんでした。
<北出選手>
そこをカバーできたところもありできなかったこともありでこのスコアなんですけど。

【Q】ダブルスならではの難しさは?
<山﨑選手>
セカンドでピンに絡むようなショットをお互いに打ち合うことができればもっとスコアがよくなるのかなと。今日はそれを痛感しました。1人が失敗するともう1人はプレッシャーを感じるので。メンタルのバランスは個人でやるより難しいですよね。
<北出選手>
相棒のショットが調子悪かったので、ここはちゃんと寄せなきゃという欲というか。シングルス戦だととりあえずグリーンに乗ってくれたらそれでいいので。そこがダブルスだとピンを狙いたいという思いが強くなってしまって。

【Q】具体的な課題はなにか見つかりましたか?
<北出選手>
140ヤード以下、9番アイアンで打てるような距離の精度ですかね。そこに尽きるのかなと。もちろん飛距離も欲しいですけど、まずはアイアンのショット力を。
<山﨑選手>
アイアンとアプローチ、100ヤード以内という課題は明確になったので。ショートゲームもこの寒い時期に練習して、また来年の個人戦でいいスタートを切れるようにコツコツやるしかないのかなと思います。

山﨑選手、北出選手、ありがとうございました。セカンドショットが不調ということで想像以上に苦戦されたみたいですね。次回のリベンジに期待しています。
.jpg)



.png)









