• Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE

Menu close

【大会レポート|当日の模様編(1)】第5回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2024 チーム戦|ホワイトクラス Finalステージ|全国決勝

2025年3月14日(金)開催「第5回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2024 チーム戦|ホワイトクラス Finalステージ|全国決勝」のレポートです。いよいよ福岡シリーズの最終日。ホワイトクラスのチャンピオン決定で3連戦を締めます。

 

 

試合会場は「ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ(福岡県)」です。薄曇りの空模様ですが寒さ控え目の気温に。上空では雲と被るためボールを見失わないように注意しましょう。

 

第1組のティオフ。前に誰もいないので最速のプレーファーストをお願いしています。テンポがよければスコアもきっと伸びるはず。

 

ホワイトクラスの男性選手は年齢に関係なく白ティを使用します。

 

全チームが同じ距離で勝負するのがこの大会のポイント。ホワイトクラスは距離がやや短めなのでテクニックで差をつけたいところ。

 

重役を託された4番手。フェアウェイにボールがあれば思い切って振ることができます。

 

続いてセカンドのボール選択へ。どのボールを選ぶかでグリーンとの距離と相性が決まります。

 

スタート前に記念撮影を♪

 

全国決勝にコマを進めたのは37チーム。

 

昨年はチーム戦で一本化されていたのでホワイトクラスとしては第1回大会です。

 

優勝を目指してのナイスショット!

 

どのチームが初代チャンピオンの座を手にするのでしょうか?

 

競技説明はチームごとに行っています。わからないことがあれば遠慮なく質問しましょう。

 

ルールを確認したところでスタート。

 

スタートホールのみ登録時の順(左から右へ)に打ちますが。

 

以降は自由に打っていただいてOKです。

 

この打順もチーム戦略のひとつ。各自のショットを上手くつなげることが好スコアへの近道です。

 

ひと際目立つウェアで全国決勝へ。

 

少し空が明るくなってきましたね。

 

ひと足早い春が感じられる福岡決戦。

 

年度末の3月ですがナイスプレーで2024シーズンを締めくくりましょう。

 

とりあえずフェアウェイキープを。

 

みなさん朝から元気ですね♪

 

ここからは気持ちを切り替えて。

 

おそらく目標は全ホールバーディーだと思いますが。

 

なかなかそうもいかないので妥協OKのホールも欠かせません。

 

ショートもしくはトリッキーなミドル。この辺でやむなしと考えているチームは多いはずです。

 

シンプルで見やすい本日のピンポジション。

 

雲間から朝日が出てきました。

 

アウターを脱ぐにはもう少し暖かさが必要です。

 

前半のうちに身軽になれるといいですよね。

 

女性選手は赤ティからティオフ。

 

男女混合のミックスチームも増えてきました。

 

ブルークラスもそうですが、男女の距離差は是非生かしたいところ。

 

特にロングホールではレディスティの威力が絶大です。

 

イーグルが獲れたときには順位がグンと上がりますからね。

 

そのときが来るまでしっかり整えておきましょう。

 

4人のチームワークで好スコアを♪

 

スコアと同じくらい忘れてはいけないのがティショットの採用回数です。

 

チーム戦は1人につき4回以上。

 

序盤から計算していかないと後半で詰まりがちです。

 

調子の良し悪しもあると思いますので、チームの中でコンディションを見極めていきましょう。

 

全国各地から駆けつけた強豪チームによるスコア争い。続きをお楽しみに♪

この記事を書いた人

工藤 由行

大会カメラマン兼レポーター。大会当日、練習場やスタートホール、フィニッシュ後に声をかけますので、写真撮影とコメントのご協力をお願いします!