2025年3月3日(月)開催「第10回太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 全国決勝」のレポートです。年度末は決勝続きですが、その口火を切るのが太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権。ダブルス戦、チーム戦で激しいチャンピオン争いが繰り広げられました。
試合会場はこの大会の聖地「太平洋クラブ 御殿場コース」です。あいにくの雨模様ということで富士山の姿は見えません。
やはりパッティング練習している選手も少ないですね。なるべく濡れたくないという気持ちはよくわかります。
もう少し止んでほしいところですが、時間になったのでティオフ。
まずはチーム戦のスタートです。
チーム戦には22チームが出場。
全国決勝ではどんなプレーを見せてくれるのでしょうか?
レインウェアで記念撮影を♪
3月の雨はさすがに寒いですね。
すぐそこまで来ていた春が一気に遠のいた感じです。
なんとか天気の回復を願いたいところですが。
予報によるとこの先さらに荒れるとか。
4人のチームワークでチャンピオンを目指しましょう!
視界が悪いですがとりあえず距離のチェックを。
ドライバ―が振られるたびに水しぶきが上がります。
傘が手離せない1日になりそうですね。
考えようによっては逆にチャンスかもしれません。
このコンディションに打ち勝てば優勝が見えてくるはずです。
ナイススマイル♪
スタートの10番はバーディー発進を狙いたいミドルホール。
弾みをつけるためにも逃せないポイントです。
まずはティショットを決めたいところ。
チャンスにつながるナイスショットを。
どのボールが採用されるのでしょうか?
採用といえば忘れちゃいけないのがティショットの選択回数です。
チーム戦では1人につき4回以上。
これをクリアすることが前後半を通じての課題です。
目指したいのは4回×4人=16ホール。
上がり2ホールを自由に打つためにもバランス重視で。
とはいえそれがなかなか難しいんですよね。
特にこの雨天だと思わぬトラブルが多いのかもしれません。
波乱が予想される雨の全国決勝。続きをお楽しみに♪