
3月16日(土)開催「2018WEEKENDスクランブルゴルフ選手権 チーム戦 チャンピオン大会」のレポートです。2018シーズン、土日祝開催のメリットを活かして、たくさんの週末ゴルファーに参加していただいたこの大会もいよいよ最終章。そして迎えた大会当日は好プレー&好スコア続出の1日となりました。

開催コースはオールドオーチャードゴルフクラブ(茨城県)。ここではAブロック、Bブロックそれぞれで予選会が開催されているため、コースの雰囲気と難しさを覚えている選手も多いのではないでしょうか?ドーム屋根のクラブハウスが特徴的です。

気になるグリーンスピードは10.7フィート。曇り空で湿度はやや高めですが、今のところ雨の心配はなさそうです。少し肌寒さも感じるため、スタート前に上着をお忘れなく。

チーム戦だからといって4選手一緒に来るわけではありません。お住まいの地域がバラバラだったりするため、現地集合がほとんどです。遅刻しないようにチーム内で集合時間を決めておきましょう。

まずはインフォメーションボードをチェック。大切なことはココに掲示されています。お見逃しなく♪

OUTコース、1番ホール。バンカーに注意しながら左側をねらうのがいい、とナビが言ってます。

ということでティーオフ。

自分の腕とクラブを信じつつ。

フェアウェイど真ん中へ。

なにごともスタートが肝心です。

4人目でもノンプレッシャーで打てるのがいいですね。

記念撮影中です♪

会心の1打を。

グリップを崩さないようにして。

最後にレディースティーから。

練習場にもレンズを向けてみましょう。

奥の小屋で競技説明が行われています。

さすがチャンピオン大会。クラブが輝いています。

前が空くまでご歓談をお楽しみください♪

で、話が尽きたころにスタートの合図が。

続いて1段下がったシニアティーから。

なんと本日限定のバックプリントが施されています。

変わってINコース、10番ホールの様子を。

日当たりのいいティーグラウンドです。

花粉症の選手にとっては一番辛い時期かもしれません。

ねらい通りに飛んだでしょうか?

競技説明は「THE小屋」という建物の中で。

花も選手を応援しています!

前半最後のプレーに入っています。

いつもと同じようにボールを拭いてもらいましょう。

キャディさんと一緒にラインを確認して。

クールにナイスイン!

みんなでグリーンへ。

期待値の高い距離です。

スライスなので左に打ち出します。

修正してもう1度。

ここを通そう、と。

グリーンの端からロングパット。

うーん、惜しい!

もう1度チャレンジ。

パーパットは大丈夫そうですね。

ボールはカート道に。

ドロップしてからのセカンドショット。

仲間が参考にしやすい打ち方を。

ボールとピンを真っ直ぐに見ながら。

ちょうどいい角度をつけて。

ピンを目がけてボールが一直線に。

入れたらカッコいい1人目。

沈めてきました!

気分よく前半戦を終えましたね。

バーディーチャンスにつけました。

当たりを探るようにサラッと打ちました。

パターと眼力でボールを転がします。

華麗にカップイン!

ナイスバーディーでスコアを1つ伸ばしました。

グリップに適度な力を込めながら。

あともうちょっとなのに入らない……。パターって難しいですね。

これでどうだ、と。

リラックスした姿勢で見守る3人、そしてキャディさん。

安定のショットでグリーンへ。

ガツンと締めたい距離ですが。

ラインには乗っているみたいです。

入る予感しかしません。

そしてリトライ。

見た目通りのスライスと読みました。

左から回り込ませて。

ポイントはジップ付きの胸ポケット。

「なぜだ、どうしてだ」と聞こえてきそうです♪

次の人が打つ前にマークを。

結果はいかに?

グリーン上空に横風が吹いています。

ここでは定番のスライスライン。

残念ながら入らず。

「なんでー!」と。

お祈りの時間です。ゴルフの神様に。

ツンデレ系のカップに翻弄されています。

この位置でもしっかりマークを。

呼吸を整えてからラストチャンスに。

グリーンをとらえられるでしょうか?

ほぼグリーンという、やや外側からカップをねらいます。

手前の芝に負けないよう強めに打ち出しましたが。

なんて日だ!

等間隔に整列してファーストパットを見守ります。

1人打つごとに1人減っていくのはチーム戦によくある光景です。

期待にこたえたい3人目。

右手を高々と上げてナイスバーディー!

よく見るとアンジュレーションがエモいコースです。

画角というものを計算し尽くしたポージング、さすがです(笑)

で、プレーに入ると真剣です。

1発目で決めてきました。

誰が打っても喜びはみんなのものですね。

強そうなウェアで登場したのは最終組のチーム。

いい感じに転がっています。

もっと行け、と。

なかなか上手く入らないものです。

そして真打の出番です。

ハーフスコア速報です。「夢の54」植吉泰光選手、斉藤浩基選手、手賀正英選手、池元良介選手がチーム名に近づく27をマークしてリード。2位以下は大接戦です。

以上、前半の模様をお伝えしました。コースが入れ替わる後半戦、試合がどう動くのか?続きをお楽しみに!
.jpg)











