
2月22日(金)開催「2019日本スクランブルゴルフ選手権 ダブルス戦 関東Aブロック|第2予選会」のレポートです。今年からはじまった注目の新大会。ライバルに先駆けて勝ち抜けをねらう12ペアが参加しました。

開催コースはゴルフ倶楽部成田ハイツリー(千葉県)。三角屋根が美しいクラブハウスです。

広々としたドライビングレンジ。開放感抜群、青空に向かって気分よく飛ばせます。こんな練習場だったら毎日でも通いたくなりますよね?

練習場と同じくらい開放的なテラスで競技説明を。ここに来たら選手スイッチをオンにしてくださいね。

OUTコース1番ホール。最終組のティーオフです。

花粉症の季節になりました。ゴルフ場には人それぞれ、いろんな戦いがあります。

続いてレディースティーから。もう上着なしで十分な陽気です。ようやく春が来ました。

パートナーと一緒にボールの行方を見守りましょう。

ゆるい下り坂になっているため、スピーディーに走れちゃいます。朝のウォーミングアップにちょうどいいフェアウェイランニング。

競技大会だけにじっくりプレーしたくなりますが、マーシャルカーに追いかけられない程度に早めの行動をお願いします♪

9番ホール、前半最後のプレーです。

第1組のペアですが、調子はいかがでしょうか?

グリーンに乗ったらとりあえずマークを。

打つ前にコースメモを確認します。ここのグリーンは?

落としどころが難しい左サイドからのアプローチ。

パートナーのプレーを参考にもう1回。

右傾斜が強いので、左に大きく打ち出します。

なかなか手強いスライスラインです。

距離と曲がり具合を再計算して。今度はどうか?

カップとボールの位置関係を頭に入れて。

距離感重視のパッティングは?

ナイスイン、お見事!

コースの左からセカンドショット。

同組のペアはカートに乗ってグリーンへ。

おなじみの難しいアプローチです。大胆に左ねらいで。

パターがきつくならないように、とにかく寄せましょう。

グリーンの上に立ってはじめて難易度の高さがわかる場所です。

どのくらい左に切れるのでしょうか?

同じラインでもう一度。

残りを沈めて無事ホールアウトです。

好位置からピンをねらって。

今年に入ってからピンを立てた状態でのパッティングが定着しました。

仕切り直して今度こそ。

計算しにくい距離が残りました。

正午近くになり、紫外線が強く感じられます。冬でも日傘は必要ですね。

このロングパットを決めて、気分よくインターバルに入りたいところ。

一足先にカップイン!

返しのパットを沈めて前半戦終了です。

お疲れさまでした。ゆっくり休憩してくださいね♪

ハーフスコア速報です。「Team Bunny」大口ひかる選手、高橋佳穂選手が唯一のアンダーで暫定トップ。一方、前半スコアが伸び悩んだペアは、この混戦模様を抜け出して予選突破へ。後半の逆転に期待します!

クラブハウス前で待機中のカートたち。キャディさんの仕事が早い♪

ゆっくり素振りしながらスタートの合図を待ちます。

一点に集中!ティーグラウンドは精神統一の場です。

ドーンと後半戦スタート。遠慮なく飛ばしましょう。

常にプレッシャーのかかる後打ちの選手。絶対に曲げられない1打がここにあります。

視線の先はフェアウェイでしょうか?

続いてレディースティーから確実に。ミックスペアの利点を活かして、上位通過を目指しましょう。

このようにインフォメーションボードを置いていると、選手以外の方々も見てくれます。興味がありましたら、仲間を募ってエントリーを♪

再び9番ホールよりINスタート組のプレーの様子を。2人の間にカップがあります。

ラインは読み切れたのでしょうか?

セカンドチャンスを活かしましょう。

惜しくも外れてしまいました。「お先に」とボールを入れて、後半終了です。

緊張度MAXでのパットは?

「あー!」とひっくり返りそうになるほど、あともう少し足りず。

ねらった獲物は逃がさないくらいの気持ちで。

なかなか上手くいきませんが「だからゴルフは面白い」と。

カメラマンとしてはこのグリーン、このアングルがとても魅力的です。地球の重力を感じる場面。

これが入れば気持ちいいですよね。

さらに大外から回してきました。

もう少し強めであれば、入っていたかもしれません。ナイストライ!

グリーンの端から。

後ろから見て、次の参考にしましょう。

じっくり観察して。

得た情報をもとに再挑戦。

最終組が戻ってきました。

このショットが。

この位置に来るスーパープレー!

まだ距離はありますが、2人いればチャンスです。

ピンに真っ直ぐ向かっていますが、どうでしょうか?

ボールをセットして次こそは。

1パットでしっかり決めました。

もう肩の力を抜いて大丈夫です♪

順位が確定しました。第1位は「スリーボンド」内原大裕選手、肥塚陸選手。18ホール、前後半ともに耐え抜いてトップ通過。上位8ペアがブロック決勝進出を決めました。おめでとうございます!

選手のみなさん、お疲れさまでした。スコアだけ見ると苦戦した様子が伺えますが、後半から大接戦となり、シーズン序盤の予選会としては面白い展開だったと思います。今回残念ながら通過できなかったペアの方々はリベンジをお待ちしております。





.jpg)












