
2月14日(木)開催「2019ミックスペアスクランブルゴルフ選手権|関東Aブロック|第2予選会」のレポートです。バレンタインデーと重なったこの日、男女ペアの明るい声がコースに響き渡りました。

開催コースは昭和の森ゴルフコース(東京都)。中央道に圏央道と関東一帯からアクセスしやすいゴルフ場です。名前もそうですが、昔ながらのコンパクトなクラブハウスに風情を感じますね。

天候は問題なさそうです。数日前は強い寒気の影響でズドンと冷え込みましたが、プレーに影響しない程度に天候も回復しました。

参加賞はボローニャのデニッシュ。フワッとした食感と甘い香りで大人気のパンです。朝食がまだの方はエネルギー補給にどうぞ♪

競技説明が行われています。わからないこと、気になった点は遠慮なく質問してくださいね。

OUTコース1番ホールにてティーオフ。8時を回ったので空も明るいです。

フラットかつ真っ直ぐなミドルホール。飛距離に頼らなくてもフェアウェイキープでバーディー発進が期待できます。

ミックスペアは半分がレディースティーからのティーショットに。

採用第1号をねらってのショット。朝イチの緊張から解放される瞬間です。

セルフプレーなのでカートはリモコンで移動します。平坦なコースは長く歩いても疲れません。

穏やかな冬の朝。気温は3度くらいでしょうか。ピリッとした空気が逆に心地いいです。

現役の学生さんです。今日はカップルでダブルス戦にチャレンジ。

パートナーの女性もナイスショット!

ご友人同士、それぞれ別チームで参戦。バランスを保つのが難しい片足ポーズで記念撮影♪

全組無事にスタートしました。18ホール、ひとつでも多くスコアを伸ばせるように頑張りましょう!

スクラッチの部もダブルペリアの部も半数が予選通過できます。カットラインを予想しながらプレーに集中♪

2時間以上が経過、9番ホールからプレーの様子をお届けします。

グリーンに乗ったらラインをチェック。

まずは距離感重視で。

曲がり具合がわかったところで沈めにいきます。

ピン方向に飛びました。

ナイスオンでパターの準備を。

ほぼ真っ直ぐ?

ミックスペアの場合、女性が先に打つのが定番のスタイル。

ショートしてしまったので、次はもっと強めに打ちましょう。

無事ホールアウト。残り9ホールの前にレストランへ。

ピンまわりの状況を確認します。

転がる距離を予想しながらアプローチ。

しっかり打ってきました。

スライスラインを攻略できるでしょうか?

右サイドからのアプローチ。

同じ右でも奥から寄せていきます。

油断できない距離が残りました。

外したくない2人目のパットは?

セルフプレーでは便利なクラブケース。ミックスペアは特に使用率が高いような気がします。

カップイン、お疲れさまでした。

カートはお互いに協力しながら移動させましょう。

手前から可能な限りピンそばをねらいます。

あともう少し♪

ピンに当てるつもりで。

ナイスイン!

ゆっくり休憩しましょう。

天候は悪くないですが、朝からずっと風が冷たいです。

1人目のパット。

続いて2人目ですが、果たして

冬のゴルフ場に映えるおしゃれなウェアです。

前半終了後はハーフスコア速報をチェック。ダブルペリアの部ではアンダーパーを記録したチームも!※OUTコースはPAR37、INコースはPAR35です。

後半戦スタート!

午前中とコンディションは変らず。落ち着いてプレーしましょう。

上を見上げると米軍機が飛んでいました。機体に「YJ」と書かれているので横田基地の所属ですね。

運命のセカンドショット。

バーディーチャンスにつけました。

ここはミスなく攻めたいところですね。

カラーからのパットで距離はそこそこ。

さらに強めに打ちます。

これが惜しくも入らず。

こういう短いパットでもピンが立っていると安心ですね。ガシャッと当てましょう。

ナイスコーデ!

残り50~60ヤード、この距離のショットが多いです。

みんなで最後のグリーン攻略へ。

ホールアウト後はアテストをお願いします。

攻め甲斐のある距離でセカンドショット。

左からピンをねらいます。

もう十分に寄っていますが、さらに内側を。

グリーンは外しましたが、外からでもバーディーはねらえます。

いい感じで転がっています。

フィニッシュに向けて、あともうひと仕事を。

踏みとどまった右の林の中から。

匠の技で寄せていきます。

ナイスリカバリーからのナイスパットを。

最後はパーで気持ちよく終わりたいところ。

気合い十分でセカンドショットに挑みます。

きれいな角度で打ち出しました。

ピンクのボールは空中でも目立ちますね。

2回目のアプローチは。

奥からジャストタッチで転がします。

ナイスイン!

最後の1打になるでしょうか?

ボールと一緒にカートも近づいてきました。

1人目のアプローチ。

同じくオレンジボールです。

さらにオレンジ♪

結果をお楽しみに!

最終組がもどってきました。

なるべくやわらかいボールを。

カップよりピンをねらう感じで。

カップの位置を横目に確認します。

最後にボールを拾ってホールアウト。

スコアカードはサインを入れてから提出しましょう。

順位が確定しました。スクラッチの部、第1位は「team えんじ」熊谷佑介選手、中村珠莉香選手。トータル65ストローク(OUT32、IN33)。カットラインは2アンダー、上位8チームがブロック決勝に進出しました。

ダブルペリアの部、第1位は「lagurus p-1」田中由美選手、田中義朗選手。上から下まで僅差かつハイレベルな戦いでした。

選手のみなさん、お疲れさまでした。バレンタインデーカップとなった今回の予選でしたが、満足のいくプレーはできましたでしょうか?今シーズンはまだはじまったばかりです。他大会への挑戦もリベンジ戦も大歓迎ですので、引き続きエントリーをお待ちしています!





.jpg)












