
2022年3月10日(木)開催「第2回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2021 チーム戦 Finalステージ|全国決勝」のレポートです。スクランブルゴルフツアーとしては2回目の福岡決戦。チャンピオン争いの行方にご注目ください。

試合会場は「芥屋ゴルフ倶楽部(福岡県)」です。男子プロツアー「KBCオーガスタゴルフトーナメント」の開催コースとしても知られています。

チャンピオントロフィーの後ろ姿を眺めてから。

INコースのスタートホールに到着。

トップの組のカート番号。わかりやすいですね。

順位も1番を目指しましょう。

まだ日が昇りはじめたばかりのティーングエリア。

黄金色輝くコースに向けて。

好スタートを切りました。

ピンポジションはシンプルにわかりやすく。

4人1組で挑むチーム戦の全国決勝。

43チームが出場しています。

いずれも激戦の予選会を勝ち抜いてきた強豪チームばかり。

ファイナルステージの今日はさらに激しいスコア争いが繰り広げられるはずです。

運営スタッフはこの無線機で連絡を取り合っています。朝は時間管理が主な内容です。選手のみなさんには早めの準備と移動をお願いしています。

チーム戦のティショット使用回数は1人につき最低4ホールです。

たった4回と思われるかもしれませんが、この4回がなかなか難しいわけです。

スタートの段階では特に気にすることではありませんが。

試合終盤、上がり3ホールくらいでこのルールが明暗を分けることも珍しくありません。

スタート直前のチームミーティング。もしくは雑談中♪

イエローが勝負カラーということでしょうか?

やはりウェアを揃えると気合いが入りますね。

少なくともこちらからはそう見えます。

全力で振りつつフェアウェイへ。

後ろに存在感のある山が。名前はこれから調べますね。

可也山(かやさん)だそうです。標高は365メートル。

山の名前がわかったところでプレーに戻りましょう。

今大会は後期スケジュールのメインとして開催されてきました。

前期は北海道へ、後期は宮崎&福岡へ。

ほとんどの方が関東や関西からの遠征試合です。

博多から試合会場までは車で40分ほど。クラブハウスの上階からは海が見えます。

スタート前の記念撮影♪

いい写真が撮れたのを確認してティオフ!

早めにフェアウェイキープ。

使えるボールがあれば攻めのショットができます。

しっかり振り切りました。

以上のスタートの模様をお届けしました。ファイナルステージ福岡決戦ははじまったばかりです。続きをお楽しみに♪
.jpg)












