
2022年3月7日(月)開催「第2回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権 全国決勝」のレポートです。「宮崎カントリークラブ(宮崎県)」より熱戦の模様をお届けします。

そして11番ホールへ。

チーム戦におけるロングホールはスコアを伸ばすためにあるようなもの。

ここでのパーはボギーと同じだそうです。

一方、ティショットは採用の範囲が広がります。

まだノルマをクリアしていない選手にとってはチャンスですね。

ピンフラッグが見えてきました。

着々と攻め続けてチャンスに。

ラインはこれでOK?

ピンを抜いて勝負パッティング。

沈めました、お見事!

左ラフから。

チームを代表して状況視察へ。

ここからはアプローチ合戦です。

誰が一番寄せられるか選手権ですね。

仲間と一緒にノビノビプレー。

最後は直接入れるつもりで。

みなさんお上手です!

納得の結果に♪

スタートホールに戻ってきました。

折り返して後半戦に突入。

集中してフェアウェイキープを。

チーム戦は1人につき最低でも4回のティショットを採用しなければなりません。

後半はそのルールがスコアにも関わってきます。

ラスト9ホール!

昨年度の3位入賞チーム。

ディテールにもこだわる実力派です。

今年は優勝しましょう。

ちなみに去年の優勝スコアは14アンダーです。

コースは変わりましたがハーフターンで7アンダーというのはいい目安だと思います。

後半戦の流れをつくるティショットは?

好位置からのセカンドにつなげました。

撮影用の一体感♪

プレーに入ると目が真剣です。

攻める準備はできたようです。

ウェアも心も燃えています。

あとほんの少しというところで♪

次のホールで再びチャンスを。

フェアウェイからナイスショット。

さすがトーナメントコース、グリーンが美しいですね。

最終ホールでのバーディートライ。

決めればたぶん順位が変わります。

チャンスはあと2回に。

期待とプレッシャーを感じながら。

ラインに乗せてきました。

ナイスイン!

仲間と一緒にバーディーフィニッシュ♪

結果が出たようです。

2代目チャンピオンは「INGゴルフスクール」に決定。大接戦となった優勝争い。13アンダー同士のカウントバック勝負を制しました。おめでとうございます!
.jpg)











