
10月25日(月)開催「2021ミックスペアスクランブルゴルフ選手権 スクラッチ戦 Finalステージ|全国決勝」のレポートです。男女ペア限定大会のファイナル。他大会とは一味違うチームワークで頂点を目指します。

試合会場は「葛城ゴルフ倶楽部 山名コース(静岡県)」です。「ヤマハレディースオープン葛城」の舞台としても知られるトーナメントコース。今年は稲見萌寧プロがトータル12アンダーで優勝しました。

試合の準備は前日に終えています。スタート前にインフォメーションボードのチェックをお忘れなく。

ちょっと肌寒さを感じる当日の朝。風との戦いになるかもしれません。

OUTコースの1番ホール。使用ティマークですが男性は白、シニアは銀、女性は赤になります。

決勝大会でも予選同様に競技説明を行います。新たな注意事項やローカルルールが加わることもあるため、聞き漏らさないようにしましょう。

ティアップの瞬間から一気に緊張度が高まります。

ペアの命運を占うファーストショット。

男女ペア大会なので、ティマークが後ろの男性が先に打ちます。

続いて女性選手の出番。

メンバー構成のバランスのよさがミックスペアの特徴です。

パターカバーって意外と被らないですよね♪

10月下旬ということもあり。

ウェアは秋の装いです。

心も体もホットにして。

試合を盛り上げてくださいね。

今日はキャディさんのサポート付きです。マーカーはペア同士で。

スクランブルゴルフツアー屈指の人気大会。

春からスタートした関東、中部、関西の予選会を経て。

総勢68ペアが全国決勝に進出。

参加人数だけでなく。

レベルも年々上がっており。

ここで勝てばまさしく男女ペアNo1です。

どんなドラマが展開されるのでしょうか?

薄曇りの空模様。

葛城といえばこのマークですよね。

ミックスペアの特徴をもうひとつ。

ウェアのペアコーデです。

大会出場のために用意してくださる方も多いみたいで。

プレーだけでなくビジュアルにも気合いが入っています。

これから出場予定のみなさんにもおすすめです♪

おそらく難しいであろう今日のピンポジション。

コースマネジメントがスコアを左右します。

それと並行して考えなければならないのが。

ティショットの使用制限。

ダブルス戦は1人につき最低7回のティショットを採用しなければなりません。

つまりどちらか一方に偏りがあってはならないということ。

男女の飛距離差、ティマークの位置を計算しながら。

戦略的な採用を心がけましょう。

厳しいルールも考え方によっては武器になります。

ナイスショットが続くスタートホール。

全国レベルの腕前が披露されています。

ゴルフレベルは予選会から2段階以上アップ。

1打たりとも気が抜けませんが。

思い切って振り抜けるのがスクランブルゴルフの魅力です。

場所を移して10番ホール。

INスタートの選手がプレーしています。

気になるのはボールの行方。

先に打つという意味で男性にかかるプレッシャーは大きいと思います。

採用第1号を目指して。

検診を受けよう♪

とにかく検診を受けよう♪

フェアウェイキープで好スタート!

両サイドのバンカーが選手に圧をかけています。

センターに置いて。

セカンドショットを楽にしたいところ。

以上、スタートの模様をお届けしました。風の冷たさを感じないほど、選手のみなさんから熱気が伝わってきます。続きをお楽しみに♪
.jpg)












