
8月22日(日)開催「2021WEEKENDスクランブルゴルフ選手権 ダブルス戦 決勝大会」のレポートです。「オールドオーチャードゴルフクラブ(茨城県)」より熱戦の模様をお届けします。

引き続き1番ホールのプレーから。

ピンの傾きでもスライスするとわかります。

左から攻めるわけですが。

曲がり幅を読むのは至難の業ですが。

カップ付近の落ち込みを予測しながら。

この微妙な距離を沈めて。

おはようバーディー!

グリーン保護のための送風機が稼働中。首振り機能付きです♪

ピンをねらうサードショットは?

見事バーディーチャンスに。

ピンはこの位置でした。

相手ペアもナイスショットを。

早めにラインチェック。

攻め切れるでしょうか?

スタートホールですがここは冷静かつ大胆に。

サクッと決めました。

カップイン直後のリラックスタイム♪

夏のラフは重そうですね。

ガッツとパワーで乗り切りましょう。

カップをガン見してからの。

バーディートライは?

安心・安全のナイスタッチに。

次は決めたいところ。

ガツンと行けそうな手前から。

ラインに乗せてきましたが。

このアンジュレーションが選手の前に立ちはだかります。

グリーンサイドからのロングパット。

チャンスはもう1回あります。

ねらってきました。

こちらは真逆のラインに。

距離感も難しそうですね。

場所を移して16番ホールは短めのミドル。シニアティーからだと306ヤードです。

飛距離に自信がある場合は池越えでグリーン方向を。

もちろん真っ直ぐのフェアウェイが安全策ですが。

攻めるのも守るのも自由。

ペアごとに攻め方が違うのが面白かったりします。

レディースのティーは一段下がったところに。見え方が変わったことによる難しさというのもあるはずです。

今打っているINスタートの選手にとっては前半戦の要所です。

ここを締めると後半戦にも望みが出てきそうですが。

風向きも気にしながら。

せまいところをボールが抜けていきます。

セカンドで何ヤード残すのかも考えなければなりません。

しっかり振り切りました。

2人のうちどちらかがナイスショットであればOK。

難しい場面こそチームプレーの本領発揮です。

打ったあとは好結果を信じましょう!

空が少し明るくなってきました。雨の心配はなさそうなので好プレーに期待しましょう。続きをお楽しみに♪
.jpg)












