
11月17日(土)開催「2018WEEKENDスクランブルゴルフ選手権 関東Bブロック|第4予選会」のレポートです。チーム戦とペア戦を合わせて計30チームがブロック決勝進出を目指して参加しました。秋から冬へと変わりつつあるコースの景色とともにご覧ください。

開催コースは静ヒルズカントリークラブ(茨城県)。少し前まで天気予報は雨マークでしたが、その心配はまったくナッシング。ゴルフを楽しむのにちょうどいい秋晴れです。

この時期の朝日はやわらかくて気持ちいいですよね。スタートしないで、ずっと練習していてもいいくらいです(笑)

まずはINコース10番ホールから。ロングホールなのでビッグチャンスがあるかもしれません。ここは迷わず2オンを。

今日の第1打が放たれました。ちなみにチーム戦です。

この打球の行方は?

気合いが入りまくりです。土曜日らしからぬオーラを身にまとっています。

振り切りましたねー。その調子でセカンドショットもお願いします。

変わってこちらはOUTコース1番ホール。

素振りはゆっくりと。

最後に女性のひと振りでスタート完了です。

再び10番ホールに。BEAMS GOLFでミックスチームならではコーディーネート。

気になったら撮ってみるシリーズ。パイナップル?ヘッドカバーの新たなトレンドでしょうか?

スタート前に「私はこういう者です」という感じでボールの確認をしましょう。

ペア戦に入りました。フィニッシュはビシッと決まっています。

ボールの着地点を確かめつつ。やはりゴルフは半袖じゃないと。

キャディさんから「ほれ、あそこにバンカーがあっぺよ」的なアドバイスを受けていると思われます。

というか半袖じゃないと暑いくらいの陽気です。

今さらですが本日の通過チームはこのようになっています。

「紅葉の季節ですな」「今が見ごろですな」と言葉を交わしているように思ってしまうほど美しい景観のコースです。

「どうだ?」というようにボールを目で追います。

無風のいわゆる凪(なぎ)という状態です。池が鏡のように。

気になったら撮ってみるシリーズ。さりげなくカワイイです。

コースが空くまでもうしばらくお待ちください。

前半最後の18番ホール。プレーに入っているのはINスタートの第1組です。

グリーンの外から打ったこのボールが。

なんとビックリ!

そのまま入っちゃいました。

第2組がやってきました。チーム戦ってこのように横一列に並びますよね。

歩いた方が近いし気持ちいいしで、夏ゴルフっぽくなっています。

これを沈めてホールアウト。

ボールを発見!

マークした位置から半径30センチ以内はOKです。特に傾斜があるときは右と左で打ちやすさが変わります。

軽く上げてあとは転がすのみ。

惜しくも外れてしまいました。

諸事情により3人でプレー中。

人数が少ない分、1打1打に力が入ります。

はい、お疲れさまでした。残り9ホール、頑張りましょう!

秋のゴルフコースを満喫中。

「来た!」と。

ナイスインで恒例のハイタッチ!

グリーン上を颯爽と歩く。

仲間のプレーを見守っています。

手が緩まない程度に慎重なパッティングを。

風が強くなってきました。

ゴルフじゃなくて散歩だとしても楽しそうです。

これがなかなか難しい距離で。

距離感はよかったのですが、わずかに外れてしまいました。

返しのパットを沈めて前半戦終了です。

後半のスタート前に軽く準備運動を。

お揃いのウェアでかっこよく登場。

つま先下がりでアプローチ。

少しでもピンの近くへ。

残った距離をカコンと沈めてインターバルへ。

池の中でもチーム戦が行われています(笑)

雲が溶け込んでいるような青空。

ペア戦の1組目。

思うように入らず苦笑い。

次はもっと高確率なラインを。

2人でじっくりと微妙な傾斜を読み解きます。

最初のボールが奥にあるので、手前に止めたいところ。

計8本のクラブを片手で持ち運ぶキャディさん。千手観音のようです。

いざグリーンへ。

手前からのアプローチ。

ペア戦のコツはどちらか一方がどっしりと構えることです。

強いフォローの風に乗せて。

親子で参加のレディースペア。

これで前半が終了しました。

チーム戦は「おしんこ」がハーフスコア31で暫定トップに。

そしてペア戦は「なおちゃん&こうちゃん」と「遠山の金さん銀さん」の2チームがハーフスコア33で試合をリードしています。

赤い屋根が印象的なクラブハウス。

ここからは後半のプレーの様子を。先ほどと同じく18番ホールにて。

順位が変わるかもしれない大事な1打。

ワイドスタンスで安定感のあるパッティング。

これが最後の1プレー。

影がグーンと長くなっています。

グリーン左サイドからのアプローチ。

可能な限りフワっと浮かせて。

「俺にまかせろ!」との声が聞こえてきそうです。

ナイスピース!

黄昏時のスクランブルゴルフ。

ガッツポーズ!

いよいよ最終ホール、意気揚々とグリーンへ。

ペア戦におけるお手本のようなポージング。

応援でありプレッシャーであり。パートナーの視線はありがたいものです(笑)

結果をお楽しみに!

西日が強いため傘で紫外線対策を。

「あそこに落とせばいいんじゃない?」と。

その通りになったでしょうか?

「フィニッシュはこの位置で正解ね♪」と。打つ前のシミュレーションは大切です。

気持ちはグリーン、いやカップの中です。

月がクッキリ出てきたところで、試合終了です。

チーム戦は「ステージ1号」佐藤順二選手、岸均選手、田中基晴選手、藤代直子選手が9アンダー、ペア戦は「遠山の金さん銀さん」陶章司選手、佐藤誠選手が4アンダーでそれぞれ1位通過を決めました。

選手のみなさん、お疲れさまでした。天候は上々でしたが、途中から風が出てきてショットコントロールが難しかったかもしれませんね。さて見事予選通過を決めたチームの方々にはブロック決勝が待っています。引き続き熱戦を期待しています!
.jpg)












