
8月24日(土)開催「2019WEEKENDスクランブルゴルフ選手権 第9予選会」のレポートです。夏の青空のもと行われたチーム戦とダブルス戦。それでは前半戦の模様をどうぞ!

霞南ゴルフ倶楽部(茨城県)の9番ホールにて。カップは左サイド。奥のバンカーにも注意しましょう。

まずはチーム戦のプレーから。

歩測してカップまでの距離感をつかみます。

足もとが窮屈そうですが、どうでしょうか?

攻め過ぎると止まらなくなるので、気をつけたいところ。

この位置からパッティング。

難なく沈めて前半終了です。

リモコンは便利ですね。

カップまでの距離を確かめてから。

次に打つことを考えながら転がり方をチェック。

なるべくショートしないように。

入れば嬉しい3人目は?

短い距離を沈めてホールアウト。

左に回り込むようなレイアウトです。

チャンスにつけました。

様子見かつできれば入れたい1打目。

精度が上がるはずの2打目。

ほどよいプレッシャーを感じる3打目。

もうあとがない4打目。同じ位置からでも打つ瞬間の気持ちは違うと思います。

空が広く見えます。

4人でじっくり攻めましょう。

カップに片足を突っ込んだ状態でストップ。

これは決まったかと思いましたが……。

カップインは時間の問題かと。

そうこうしているうちにラスト4人目。

グリーン上では作戦会議がはじまっています。

話し合った内容を結果に反映できるでしょうか?

次に期待しましょう。

「クッー!」という感じに。

ねらうポイントを指示します。

上手く修正できたでしょうか?

あとがなくなりました。緊張の1打。

体半分が沈んだ位置からのセカンドショットは?

スーパーショットに!

ドキドキとワクワクが止まりません。

あとはパターを信じましょう。

気楽に打てる距離です。

ナイスバーディー!

ここからダブルス戦です。

長いパットを沈めてバーディー。

パートナーと喜びを分かち合います。

ナイスプレーでした!

手もとに意識を集中して。

ご自身の影も気になるところですが。

ステキなペアコーデですね。

勢いよく転がり出したボールはカップまで届くでしょうか?

イエローマジックを。

マーカーの代わりにティーを使うことは珍しくありません。

気持ちをリセットして再チャレンジ。

セルフプレーのダブルス戦。必要なクラブを数本持って移動します。

奥のバンカーからナイスアウト。

こちらは深いラフから脱出を。

脇をしっかり締めて。

無事カップイン。

なんだか楽しそうです♪

一般道を渡るため左右をよく見てから横断しましょう。

続々とグリーンに到着してきます。プレーペースが早いのはいいことです。

ロングパットの成功率の高さが予選突破のカギ。

グリーンの外からねじ込みました。

ということで恒例のハイタッチを。

グリーン手前からのアプローチ。

ベタピンで次のパターを楽にしましょう。

こちらは横からカップをねらいます。

あわよくばチップインを。

パターのヘッドが小さく見えますが、気のせいでしょうか?

レディースペアでWEEKENDに挑戦中。

気を引き締めながらボールをセット。

ボールの色が明るいと期待も高まります。

あと50センチというところでした。

最終組のカートが近づいてきました。

グリーンの感触を確かめながら。

ペア同士でコミュニケーションをとりながらプレーしましょう。

最後の1打になるでしょうか?

もう1回トライ。

前半戦が終了しました。インターバル中はパターのみ練習可能ですので、お間違えのないようにお願いします。

ハーフスコア速報です。チーム戦のトップスコアは驚愕の9アンダー。

ダブルス戦はご覧のとおりの混戦模様に。

泣いても笑っても決勝行きが確定する後半戦はこのあとで。続きをお楽しみに♪





.jpg)












