スクランブルゴルフはチームプレーでスコアをつくる新しいラウンドスタイルです。通常の1人でボールやスコアと向き合うゴルフと違い、仲間と一緒にプレーしながら、記録にも記憶にも残る楽しさに満ち溢れています。
経験豊富なベテランゴルファーでもティショットは毎回緊張するものです。ゴルフ慣れしていない初心者であれば手足が震えるほどかもしれません。緊張の理由はミスに対する不安です。1人だと確かにそうなりがちですが、2人または4人チームだったらどうでしょう。
スクランブルゴルフはチームプレーなので、最初の1人が失敗しても2人目、3人目と挽回のチャンスがあります。ミスを恐れず、朝一のティショットから気楽に打っていけます。
スクランブルゴルフはメンバー全員がミスしない限り、常に最良のコンディションで打ち続けることができます。
ボールを探したりする手間が省け、通常のラウンドに比べてプレー進行はスピーディーです。その分、時間的にも精神的にも余裕が生まれ、コース上でのコミュニケーションが充実します。
チームプレーのスクランブルゴルフでは個人プレーよりも好スコアが出せます。2人なら2回、4人なら4回チャンスがあるからです。ボギーよりもパー、パーよりもバーディーという普段とは違うハイレベルなゴルフが楽しめます。
また仲間がいることで集中力を切らさずにプレーすることができます。全員で力を合わせて、ベストスコアを狙いましょう。
仲間がいるという安心感により、スクランブルゴルフではいつもより強気のプレーができます。
特にティショットでは普段なら躊躇してしまうようなロングドライブへのチャレンジも可能です。
より遠くに飛ばすことで、セカンド以降のコース攻略が楽になり、思い通りのスコアを刻めます。
セカンド以降はグリーンオンだけでなくピンに寄せられるかどうかが勝負の分かれ目になります。
1人目がとりあえずグリーンに乗せてしまえば、次からは攻めのショットでピンを狙うことができます。
手前にガードバンカーやウォーターハザードがあるグリーンでは攻守を組み合わせたチームプレーが功を奏し、チャンスが広がります。
同じ場所から打てるスクランブルゴルフではグリーン上での攻略方法も大きく変わります。
2人なら1人がラインを見せて、もう1人が入れにいくという攻め方ができます。
4人ならチャンスが多い分、精度も上がり、難しいラインのロングパットが決まることも珍しくありません。
メンバー全員に同じチャンスが巡ってくるのがスクランブルゴルフの魅力です。
2オンを狙うロングホールのセカンド、チップイン狙いのアプローチ、バーディーもしくはイーグルチャンスなど見せ場は数多くあります。
その1打がチームスコアにつながるため、ファインプレーのたびにヒーローが誕生します。
林の中から、深いバンカーから、木越え、池越えなど18ホール回っていればトラブルに見舞われることもあります。
しかし、そういうときこそチームワークの見せ所です。ピンチはチャンスの言葉通り、全員の力を合わせて困難を乗り切れば、それを機に士気が上がり流れも変えられます。
個人プレーのラウンドではイーグルやバーディーを決めても、1人で嬉しい気持ちを噛み締めるところですが、スクランブルゴルフなら仲間と一緒に喜びを分かち合えます。
2人なら2倍、4人なら4倍と興奮も大きく、好プレーのたびに歓喜の声が上がります。カップイン後のガッツポーズやハイタッチはスクランブルゴルフならでは感動シーンです。