
5月31日(金)開催「2019太平洋クラブスクランブルゴルフ選手権 関東|第4予選会」のレポートです。スタートに引き続き、前半最後のプレーの様子をお届けします。カットライン予想につながる、選手のみなさんのハーフスコアはいくつになったのでしょうか?

というわけで太平洋クラブ 市原コースの9番ホールです。初夏っぽい清々しい青空が広がっています。

プレーの前にクイズをひとつ。これはなんでしょうか?正解は写真を6つ挟んだあとで♪

第1組のカートがやってきました。キャディさんのドライビングテクニックが試されるS字カーブです。

バンカーにつかまってしまった……という印象ですが、あえてこのボールを選択したのが事実。

遠くの花道よりも近くのバンカー。これがチーム戦のコツです。

ググッと寄せたボールでバーディートライ。

戦術が上手くはまりました。ナイスバーディー!

最後は「してやったり」のハイタッチで♪

クイズの正解は「時計」でした。2階のレストランからだと見やすいビッグサイズです。

ベタピンねらいのセカンドショット。

風の影響も考えなければなりません。

ナイスオンで残るはこの距離。

軽いフックラインでしょうか?

あともう少しのところまで詰め寄ります。

入るときはカンタンに入るのですが。

5人目がいればという惜しいパッティングが続きました。

ボールはピン方向へ。

みんなでグリーンに歩み寄ります。

奥につけました。

距離感を共有しながらカップインを目指します。

やはり下りになると難易度が上がりますね。

このホールはパー。後半にまた奮起しましょう。

横風がさらに強くなりました。

カートが丘の裏側に止まっていると思っていたら。

なんとチップインイーグルでした。

劇的瞬間を撮り逃してしまったのでせめて解説を。この木の陰になっているあたりから打ってそのままカップに。ブラインド状態でのミラクルイーグルでした。

これだからゴルフはやめられませんね。

気分よくランチタイムに突入です。

続いて飛んできたボールはグリーンの外。

低い姿勢でラインをチェック。

決めると超カッコいい1人目はパターで。

転がしてダメなら上げる作戦で。

仲間も見守っています。

あとは精度の問題ですが、どうでしょうか?

すべてチップインねらいです。

果たして結果は?

ナイスバーディーでホールアウト♪

日ごろの感謝の気持ちを込めて凛々しい背中を。

ここからダブルス戦になります。

ビシッといい音がしました。

ナイスオン記念のピース!

3打目勝負のアプローチ。

もう寄せるしかない2人目。

好位置からのバーディーパットですが。

難なく決めて歓喜の舞を。

同組ペアの勢いに続きたいところ。

砂がまぶしいバンカーから。

こちらのペアはバンカー越えに挑みます。

無事脱出からのアプローチ。

なんとかパーセーブしたいこの局面ですが。

入ると嬉しいロングパット。

強めに打ち出してカップに近づけます。

残った距離を沈めてホールアウト。

右のラフから。ややつま先下がりに見えますが。

こちらもほぼ同じ位置です。

次のプレーをイメージしながらグリーンへ。

祈りを込めつつボールをセット。

あとは入ることを信じるのみ。

なにが起こるかわからないダブルス戦。最後まで丁寧にプレーします。

前半9ホール、お疲れさまでした!

撮影中にお友だちができました。

1組だけ18番ホールの様子を。

マークを返すシーンでさえ美しい太平洋クラブ。水面がキラキラ。

まずはピッチマークを修正。

プレーを終えてリラックス。

5~6メートルのロングパットを。

クールに沈めました。ナイスイン!

ホールアウトするごとにスコアカードを記入します。

クラブハウスにもどったらハーフスコアを申告してください。聞き上手な競技委員が待機しています。

チーム戦は前半9アンダーというビッグスコアで「クルリンはダメよダメダメ」が暫定トップ。1イーグル、7バーディーの猛攻でした。

ダブルス戦のトップは「チーム坊々」で3アンダー。予選通過にリーチです。

これ以上ないという好コンディションの中、前半戦が終了しました。バックナインはどんなプレーが飛び出すのでしょうか?続きをお楽しみに♪
.jpg)













