
5月14日(火)開催「2019日本スクランブルゴルフ選手権 ダブルス戦 関東Aブロック決勝」のレポートです。スタートに引き続き、前半戦のプレーの様子をお届けします。ダブルス戦らしいショートゲームにも注目です。

ここ9番ホールは380ヤードのパー4。

確実にグリーンに乗せることでチャンスが生まれます。突っ込み過ぎないように気をつけたいところ。

ボールはピンの右側に。ナイスオン!

こちらのペアはグリーンの端からロングパット。

大事なバーディーパット。

穏やかというか静かというか不思議な時間が流れています。

2人目が打ったあとはマークを外してOKです。

手で転がすようなイメージで。

ボールを拾ってホールアウト。

端に写っていますが、カラスがプレーを見守っていました(笑)

コース右サイドからのセカンドショット。

これがベタピン過ぎるスーパーショットに。

余裕の足取りでグリーンへ。

こちらのペアもバーディーチャンスにつけています。

カンタンな距離ではないため、まずはラインチェックを。

普段通りにリラックス。

ここでスコアを伸ばせるか。

ナイスイン!そしてマークを返却♪

足で蹴っても入りそうな距離ですが。

逆に慎重になり過ぎて外してしまうこともあります。

でもダブルス戦なのでちゃんとバーディーゲット。ナイスプレーでした!

お腹も空いてきたことでしょうから、レストランへGO♪

ティーショットで左のフェアウェイバンカーを避けると、概ねこの位置になるようです。

ダブルス戦のキモはアプローチにあり。

最後は気合いでピンに寄せます。

やる気スイッチをオンにさせる距離でしょうか?

呼吸を合わせながらのパーパット。

バーディーゲットはなりませんでしたが、次のパッティングに備えます。

カップインと同時に肩の力を抜きましょう。

返しのパットを入れて前半終了です。

つま先下がりから高いボールを。

このくらいが意外と難しい距離なのだとか。

もう1打必要とのことで、グリーンの外からピンに寄せます。

今度はパターで。

パートナーのプレーに注目。

あともうひと転がりでしたが、とりあえずマークを。

先ほどのラインを参考にして。

前半最後のお仕事を。

お疲れさまでした。まずはゆっくり体を休めましょう。

グリーンのどこに乗せるかが重要です。

とりあえずキャディさんのアドバイスに耳を傾けてから。

じっと眺めていると見えないものが見えてくるかもしれません。

バーディーパットの結果は?

見事ナイスイン!からのハイタッチ♪

少し上ったところにカップが切られています。

これは惜しい!

本当にあともうちょっとでしたね。

力いっぱいにセカンドショット。

ボールはピン方向へ。

グリーンには届かず3打目勝負。

激寄せのナイスアプローチ!

次は直接入れることを考えて打ちます。

カップの位置をよく確認して。

しっかり打ち出しました。

ボールの軌道を再チェック。

今度は入るでしょうか?

かなり深いところからのセカンドショット。

グリーン手前からのアプローチ。

2人の目を信じればきっと入るはず。

1打目は距離をしっかり合わせながら。

そして2打目で沈めにいきます。

結果はナイスバーディー!

微妙な傾斜を読み解きます。

無事ホールアウトでピース♪

難しい場所ですが届くでしょうか?

前半最後のセカンドショット。

グリーンの外からパターで。

距離的には十分可能性アリですが。

外れてしまいましたがナイストライ!

まだ距離のあるバーディーパット。

仕切り直します。

ここで決めて後半につなげたいところですが。

気持ちよく振り切りました。

思いのほか飛び過ぎてしまい、ボールはグリーンの奥に。

難しい場面ですがなんとかねじ込みましょう。

このまま入るか?

残りの短いパットを沈めてホールアウト。

ハーフスコア速報です。トップは3チームが3アンダーで横一線に並んでいます。

以上、前半戦のレポートでした。全体的に静かな戦いが続きましたが、後半はボルテージが上がってくると思います。オーバーのチームもまだまだチャンスがあるはずなので、巻き返しに期待しましょう。では続きをお楽しみに!
.jpg)













