
4月24日(水)開催「2019日本スクランブルゴルフ選手権 チーム戦 関東Aブロック決勝」のレポートです。関東予選を突破したチームが集い、北海道行きを決めるのが今大会。参加選手のみなさんが並々ならぬ熱意とともに好プレーを見せてくれました。

開催コースはキングフィールズゴルフクラブ(千葉県)。年末恒例「日立3ツアーズチャンピオンシップ」の開催実績もある有名コースです。

ここから全国決勝に進出できるのは参加11チーム中、5チームのみ。半分より少し上の順位が必要です。

青空は見えませんが、コース上はほぼ無風のグッドコンディションです。

このようにドライバーを使うと正しく方向を示すことができます。

では早速打っていきましょう!

ほどよく力を抜いたいいスイングです。

気持ちもフォロースルーもなるべく大きく。

スイングのリズムはティーアップからつくります。

とにかくぶっ飛ばすのが4人目のお仕事。さてその飛距離は?

段差を上手く使ってミーティング中です。

視線はフェアウェイの真ん中に。

2番手は少し丁寧に。まだ失敗してはいけない打順です。

既に使えるボールがあると気楽に打てますよね。

思い切って振っていきます。遠慮なしのフルスイング。

まだスタートホールの1発目ですが、やり切った感が表情に出ています。

チーム戦のマーカーはキャディさんになります。ということでスコアカードの記入方法を確認中。

朝のゴルフ場で人間以上に存在感を発揮していたカメレオン。

無の境地でティーショットを。

「よし、やるぞ。やってやんぞ!」という心境でしょうか?

そして、やってくれました(←いい意味で)。

薄曇りの空の中、ボールはどこに飛んで行く?

今日はこのくらいで勘弁してやりましょう♪

黄色いシャフトがかっこいいです。

ティーフェンスを前に記念撮影の時間です。

スタート前に確認すべきは靴紐が緩んでいないかどうか。

言い忘れていましたが、ここ1番ホールは390ヤード、パー4です。

パーオンにつながるティーショットを。

チーム戦はメンバーの役割がハッキリ決まっている方がいいみたいです。

やや前方のレディースティーからナイスショットを。

男女2人ずつのミックスチーム。フィニッシュも決まりました。

競技説明は小屋の中で。

ヘッド談義で盛り上がっているようです。

「これは、まあまあじゃない?」と。

持ち球を意識しながらウォーミングアップ。

ガツンとボールを叩きました。

納得できる位置に運べたでしょうか?

これが正しいインパクトのカタチ。

いい仕事ができたみたいですね。

コースのことはキャディさんに聞きましょう。

気合い十分。指の絆創膏は猛練習の証かもしれません。

やや不安そうですが、あと2人いるので全然大丈夫です。

仲間の期待に応えるショットを。

「よっしゃ、まかせとけ」と。

飛んでいけ、北海道へ。

8時を過ぎて空が明るくなってきました。今日は春ゴルフを満喫できそうです。

しっかりボールをつかまえました。

打ち終えてホッと一息。あとはコーヒーがあれば最高ですね。

もはや「自信しかない」という表情でアドレスに入ります。

自信100パーセントのフルショットでした。

セカンド地点までの散歩を楽しみましょう。

コースの全景はこんな様子です。打ち下ろしかつ正面の木が一生懸命にヒールを演じています。

スタート前に作戦会議を。前が空くまではここで待機。

「だから、あの辺に打てばいいんでしょ?」と。

ねらいはもちろん、あの辺で。

急に画面が切り変わったような気がしますが、レフティーの選手でした♪

「ま、こんなもんでしょ」と。

2019年度版、ティーアップのお手本です。

切れ味抜群の鋭いスイング。

フィニッシュがプロっぽいです(←すごく重要)。

では元気に行ってらっしゃいませ!

無事、全組スタートしました。気分よくバーディー発進できるといいですね。笑顔でもどってこられるように頑張りましょう!
.jpg)













