
7月7日(土)開催「2018WEEKENDクラブスクランブルゴルフ選手権 Aブロック|第5予選会」のレポートです。今回で5戦目ということで、これがAブロック最後の予選会になります。8月のブロック決勝進出を賭けた熱い戦いが、各ホールで繰り広げられました。

九州・西日本では深刻な豪雨・災害になっていますが、関東近郊は回復傾向にあり予報は雨のちくもり。スタート時刻が迫る6時台、大会コースであるサンクチュアリ霞南ゴルフ倶楽部(茨城県)は深い霧の中でした。

坂を上がった先にあるドライビングレンジもご覧のとおりです。涼しいので練習にはちょうどいいかもしれません。

9番ホールのガードバンカーには明け方まで降っていた水が溜まっています。結構降りましたね。

スタート前チェックがはじまりました。夏ということもあり、第1組目のスタート時刻は6時53分と早めです。

スコアカードの記入方法を説明中です。チーム戦の場合、マーカーであるキャディさんがスコアを記入しますが「ティーショットの採用結果など随時伝えてください」とのこと。

ティーアップしてキャディさんの合図を待ちます。打球事故防止のため「それではお願いします!」と言われるまで打っちゃダメですよ。

ちょっと前にあるレディースティーからの第1打。ほとんど前が見えていない状況ですが、ボールはどこに飛ぶ?

ピンクとオレンジ、シャツの色が違うのでペア戦のように見えますが、みなさん同じチームの仲間です(笑)

元気に出発、ナイスプレーを期待しています!前が見にくそうなので安全運転を。

7時半を過ぎたころ、ご覧のように霧が消えて青空が広がりました。コースもくっきりはっきり見えています。

さらに時間が経過して、ペア戦のスタートがはじまっています。こちらのペア、コンビを組んで今日が初戦だそうです。

今シーズンから設定されたシニアティーからのファーストショット。こちらは55歳以上の方が対象になります。54歳の方は誕生日までもう少し待ってくださいね。

スクランブルゴルフツアーでは距離計測器が使えます。レーザー距離測定器やGPS内蔵の距離測定器であれば、メーカーや機種は問いません。携帯電話とスマホはNGです。

気合の入ったティーショット。表情を見る限り、思い描いたとおりの好発進みたいです。

9番ホールに第1組のチームがもどってきました。朝の濃霧とは一変して、ちょっと蒸し暑いですが、みなさん元気そうですね。

入りそうで入らない微妙なラインでしたがナイスイン!いい気分のままランチタイムに突入です。

1人目、2人目とウェッジでしたが、3人目からパターでチャレンジ。いろんなパターンを試せるのもチーム戦の面白いところですね。

上空には夏っぽい雲が浮かんでいます。成田空港が近いせいか、飛行機が雲間を抜けていくたびに「夏休みはどこに行こうか?」と考えてしまいます(笑)

手前からのロングパットを1発目でナイスイン!前半最後に歓喜の瞬間が訪れました。レディーファーストにして正解でしたね。

立ち位置を整えてもう1枚。ありがとうございました!

難しいライからのセカンドショットです。このホールは左に行きやすいようです。

惜しいパットが続きましたが、あとちょっとで入らず……。気を取り直してパーパットです。

前半終了時点でチーム戦は「under40」がトップに。6バーディー、ノーボギーでハーフスコア30をマークしました。

続いてペア戦の様子です。ナイスバーディーでハイタッチ!

斜面からピンにからむショットを。同伴のペアもボールの行方を見守っていますが果たして。

ペア戦ではアプローチの機会が多くなります。日頃の練習の成果を発揮して、チップインをねらいましょう。

ハーフスコア速報が埋まりました。ペア戦の暫定首位は「ナベ&チップス」で、5バーディー、ノーボギーの5アンダーと頭ひとつ抜け出しています。

後半スタート前の練習グリーンをコッソリのぞいてみました。インターバル中、アプローチ練習は不可なので注意してくださいね。

INスタート、第1組の最終ホールです。「入る、入る、入るー!」との声に押されるようにボールがカップに向かっていきました。

入れた本人よりも見ていた3人の方が喜んでいます。出た人にはわかる、チーム戦っぽいシーンです(笑)

フィニッシュしたらキャディさんに署名してもらいましょう。その後、スコアカードを競技委員に提出してください。

迷った末にグリーン左サイドのボールを選択。これが吉と出るかどうか。キャディさんと一緒にラインの解読中です。

途中でクラブハウスにもどると、冷たいミストが出ていました。こういう暑い日にはありがたいです!

鋭い視線で見送ったボールが、2秒後にカコン!と入りました。最後まで集中力を切らさなかった結果ですね。

一番上の写真のあとはこんな感じです。かなりプレッシャーをかけられていましたが、みなさんとっても仲良しということで(笑)

ここからペア戦です。深いバンカーからナイスアウト!

詳細は省きますが、ガッツポーズその1です。

やはり詳細は省きますが、ガッツポーズその2です。

ガッツポーズその3、どんどん行きましょう。

ガッツポーズその4、まだ続きます。

ガッツポーズその5、なにがあったのかはご想像におまかせします(笑)

ガッツポーズその6、とはならず手で目を覆う結果に。誰もが入るかと思った1打、ナイストライ!

汗をかいたあとはタブレットで塩分チャージしてください。アテストエリアにたくさん用意していますのでご自由にどうぞ!

選手のみなさん、お疲れさまでした。霧が晴れたあとはやや湿度高めの暑い一日でしたね。今大会における規定の上位チームはブロック決勝に進出です。チャンピオン大会も視野に入れつつ、次戦も頑張ってください。惜しくも予選落ちしてしまったみなさんはBブロックでお待ちしています!
週末ゴルファーの腕試し!仲間とベストスコアを目指しませんか?
2018WEEKENDスクランブルゴルフ選手権

.jpg)













