
3月26日(火)開催「2018チーム対応スクランブルゴルフ選手権 チャンピオン大会」のレポートです。長かった2018シーズンもついに最終戦の日を迎えました。関東、関西のブロック決勝を勝ち上がった35チームによるスコア争いの模様をお届けします。

開催コースは石岡ゴルフ倶楽部(茨城県)。帝王ジャック・ニクラウスが設計した人気コースです。

トロフィーに優勝チームの名前が刻まれます。

今日のグリーンコンディションはご覧のとおり。カートはフェアウェイ乗り入れOKとのこと。

朝もやの中、スタートの準備が着々と進んでいます。

練習グリーンにも選手のみなさんが集まってきました。

競技説明がはじまりました。キャディさんも一緒に聞いていただきます。

まずは記念撮影から。

落ち着いてティーアップを。

今日を占うファーストショット&号砲一発!

いつもと同じルーティーンでアドレスに入りましょう。

ここ1番ホールは短めのミドル。上位を目指すためにもバーディー必須です。

スタートホールのティーショット。インパクトは正確に。

4人目は思いっ切り振ってもいい役割です。朝イチにして今日イチのショットを。

それでは元気にいってらっしゃいませ!

スタート前の練習も盛り上がってきました。

ウェアはブルーとホワイトで統一。

どんどん行きましょう。

視線の先にあるのは優勝の2文字でしょうか?

「よいしょっと」が合言葉だそうです。

シニアティーは20ヤード前方にあります。上手く飛ばせばグリーンはもう目の前です。

季節先取りの半袖で。

気合いのフルショット。

打ち終えてホッと一安心。

ボールには本日限定のマーキングが。使い切りましょう(笑)

最後にビシッと締めたいところですがどうでしょうか?

ウォーミングアップを兼ねて歩きながらセカンド地点へ。

ピンポジションはこちらでチェック。カートはヤマハ製です。

スコアカードはA4サイズ。バインダーごと管理します。

同級生4人組。右肩の数字は出席番号だそうです。

お手本のようなスイング。

打ったボールを見失わないように。

続いて2番手。

出席番号と打順は逆のようです。

振り切りましたが、その結果は?

飛ばし屋に託されることの多い4番手。

ボールをしっかりつかまえました。

今度はINスタート、10番ホールへ。こちらもパー4です。

深谷市のふっかちゃん。深谷ネギはおいしいですよね。

曇り空ですが、プレーするにはちょうどいいかもしれません。

斜め後ろから見守りましょう。

ピンクが目印のレディースティーから。

タフなコースとの戦いがはじまりました。

呼吸を整えながらティーアップ。

フィニッシュがかっこいいです。

鋭い眼光に見送られてボールが飛んで行きました。

しっかり体重を乗せての力強いインパクト。

チームカラーは勝利の赤で。

リラックスして前が空くのを待ちます。

仕掛けが多いコースのため飛距離以上にショットの精度が試されます。

左右のバンカーに注意しながら。

チャンピオン獲得につながるシャープなスイング。

ティーグラウンドからでもグリーンがよく見えます。

再び1番ホールへ。

遠くからでもハッキリと目立つウェアは。

迫力十分のトラ!

おそらく今大会で一番目立っていたチームです♪

ラストの4人目。

まずまずといった表情でしょうか?

以上、スタートホールの模様をお届けしました。続きをお楽しみに。
.jpg)












