
2025年9月29日(月)開催「2025ミックスペアスクランブルゴルフ選手権 スクラッチ戦 全国決勝」に出場した「チーム MY」三ツ井雅貴選手、清川由希選手のインタビュー記事です。この大会が競技デビューのビギナーとハンデゼロの上級者。予選から全国決勝までダブルスの面白さをしっかり味わえたようです。
ハンデゼロの上級者がはじめての競技出場をサポート
【Q】葛城ははじめてですか?
<三ツ井選手>
僕ははじめてです。ブラインドホールが多くてティショットでいいボールを打ったと思ったら、ラフに入っていたりとか林に突っ込んでいたりとか。グリーンの傾斜が強いのでパターがガンガン入るというイメージではないですよね。ただ同組の方々を見ていると、ピンを狙って奥に行ったりしていたんですけど、横よりも上からの方が2人で打てばどっちか入るような感じでした。これがダブルスの面白いところですよね。
<清川選手>
私は3回目です。先々週に三ツ井君じゃなくて旦那さんと一緒に2ラウンドやっていて。
<三ツ井選手>
今日、4時15分に出てきて2~3時間かかりました。神奈川の人間だと葛城まで来ようとはなかなか思わないじゃないですか。そういう意味ではいいきっかけになりますよね。

【Q】初参加ということですが、エントリーしたきっかけはなんでしょうか?
<三ツ井選手>
清川さんが競技に出てみたいということで。一人でエントリーするような大会は緊張するから、じゃダブルスに出てみませんかというところからはじまりました。
<清川選手>
ゴルフは長くやっているんですけど競技に出たことがなくて、三枝こころちゃんのYouTubeを見ていてなんか楽しそうだなと思って。ひとつ見ると関連の動画がいっぱい出てくるじゃないですか。

【Q】三ツ井選手とペアを組んだ経緯はどんな感じでしょうか?
<清川選手>
うちの旦那さんに出たいなと言ったら、(三ツ井選手が)たまたま会社にいたみたいでそういう話をして。
<三ツ井選手>
(清川選手は)取引先の社長さんの奥様なので。最初はご夫婦でどうですかという話だったんですけど。
<清川選手>
私も旦那さんと出ると思っていたんです。そしたらヤダって言われて(笑)

【Q】三ツ井選手のゴルフキャリアは?
<三ツ井選手>
もともとハンドボールをやっていたんですけど、大学の途中からゴルフ部に入って。親父がゴルフをやっていてお古の道具を1セットくれたので。社会人になって30過ぎまではゴルフから離れていたんですけど、そのころから仕事も落ち着いてきて毎年競技に出るようになって、現在のハンデは一応ゼロです。
<清川選手>
めちゃくちゃ上手いです。

全国決勝は上手そうな人たちを見てさらにプレッシャーが
【Q】予選から全国決勝と3試合経験しましたが。
<清川選手>
疲れました(笑)ずっと緊張していて精神的に。(三ツ井選手が)上手いので迷惑かけちゃいけないと思って。いっぱい練習したんですけど、やればやるほどおかしくなっていきました。今日は全国決勝でこれが最後だと思うと入口からプレッシャーを感じていましたね。まわりを見れば上手そうな人ばかりで。

【Q】清川選手はチームに貢献できましたか?
<清川選手>
できなかったです(笑)パターは頑張りましたけど。
<三ツ井選手>
今日なんかは僕がティショットで結果的にラフに入っちゃったので、清川さんのボールを選択することが多くて、そういう意味でダブルスならではというか、いろいろ助けていただきました。

【Q】今日はノーボギーの2アンダーでしたが。
<三ツ井選手>
3パットが1回もなくて、清川さんがファーストパットでしっかり寄せてくれた部分がよかったのかなと思います。セカンドである程度はグリーンに乗せられるので、そこから2パットで行ければなんとか。準決勝は紫カントリークラブだったんですけど、そのときみたく僕のショットがもっとつけられたら、さらにいいスコアが出せたと思います。

【Q】ティショットの採用は上手くできましたか?
<清川選手>
早めに終わらせてと私が言いました。前回、最後まで私が残ってしまって。
<三ツ井選手>
そのときは僕のティショットがよかったので、ここからセカンドを打ちたいバーディーを獲りたいという感じで。結果、清川さんの採用が後回しになってしまって。
<清川選手>
すごく苦しかったです(笑)

【Q】全国決勝を終えて今後の予定は?
<清川選手>
とりあえずホームコースの競技に慣れてから、別の大会に出てみようかと。
<三ツ井選手>
ご夫婦で出られる大会もあるじゃないですか。スコアを追うだけがゴルフじゃないと思うので、(清川選手には)いろんな楽しみ方をしていただけたらと。

三ツ井選手、清川選手、ありがとうございました。難しいトーナメントコースでノーボギーは素晴らしい結果でしたね。この大会がいいきっかけになって、競技ゴルフの世界に踏み込んでいただけると嬉しいです。
.jpg)











