
2025年3月13日(木)開催「第5回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2024 チーム戦|ブルークラス Finalステージ|全国決勝」のレポートです。福岡シリーズの2日目は4人1組のチーム戦。この日の結果でブルークラスのチャンピオンが決まります。

試合会場は前日に引き続き「ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県)」です。チーム戦ではどんな戦いが繰り広げられるのでしょうか?

早速、スタートの様子を見ていきましょう。

ダブルス戦と同じく、ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権のチーム戦も2クラス。

このブルークラスとホワイトクラスに分かれています。

ブルークラスはやや長めの距離設定に。

使用ティはシンプルで、男性選手がグリーンで女性選手がベージュの2種類のみ。

年齢に関係なく同じティで戦えるのが魅力です。

ちなみに男性選手の総距離は6,475ヤード。

女性選手の場合は5,099ヤード。

この距離差を生かしたチームプレーも注目したいポイントです。

スタート前に記念撮影を♪

クイーンコースの1番は358ヤードのパー4。

肩慣らしにはちょうどいいミドルホールですね。

キングとクイーンの同時スタートですが。

前後半でそのまま入れ替わるので条件は一緒です。

スタート前に振り切ろうとするチームも♪

4人1組のチーム戦。

チームのメンバーだけでコースを回ることになりますが。

マーカーはキャディさんが担当してくれます。

キャディさんも含めてのワンチームみたいな感じですね。

パッティンググリーンでは最後の調整が続いています。

時間になったのでスタートのご準備を♪

ブルークラスには34チームが出場。

激戦の予選会を勝ち抜いて福岡に辿り着きました。

年々レベルが上がっているこの大会ですが。

今回はどんなビッグスコアが飛び出すのでしょうか?

競技説明は1組ずつ行われています。ルールの再確認はこのタイミングでお願いしますね。

実際によく聞かれるのは距離計の使用とボールの交換についてだったりします。

あいまいなままスタートするとまさかの事態もあり得るので。

気になることは遠慮なく質問しましょう。

ルールを守って好スコアを。

本気度が伝わってくるウェアで出場♪

前回はクラス分けがなく熊本での開催でした。

そのときの優勝スコアはなんと15アンダー。

ほとんどバーディーですよね。

獲り続けなければ頂点に立てないのがチーム戦。

スタートホールから攻めるしかありませんね。

天候は前日と似たようなものでしょうか。

薄曇りの空ですが雨の心配はないはず。

全国的にはまだ冬っぽい3月半ばですが。

この福岡にはひと足早く春が訪れています。

半袖でも肌寒さを感じません。

前の組がセカンドショットを打ち終えるまで待機。

安全が確認できたところでティオフ。

チーム戦は打順にもこだわりが見られます。

やはりチームプレーらしい流れをつくるオーダーが必要。

ショットとパットでガラッと変えるチームもあります。

クラブハウス前にはまだまだカートの列が。

ティショットの選択回数もスコアを左右する要素です。

ルールは1人つき4回以上。

前半でゼロだと後半のプレッシャーがきついので。

計算しながらバランスよく採用していきましょう。

全国の強豪チームが福岡に集結。続きをお楽しみに♪
.jpg)













