
2024年10月4日(金)開催「2024 キャロウェイゴルフ スクランブルゴルフ大会 東日本エリア|決勝大会」のレポートです。「レイクウッドゴルフクラブ 西コース(神奈川県)」より熱戦の模様をお届けします。

気がかりだった雨は上がったみたいですね。

視界がスッキリして見やすくなりました。

足もとも軽くなってきたはずです。

グリーンコンディションは朝と変わっているのかもしれません。

しばらくは手探りのパッティングが続きそうです。

ちょっと慎重になり過ぎたでしょうか♪

このチャンスを逃さないように。

ナイスバーディー!

日差しが強まったところでギアを上げていきましょう。

グリーンまでもう1打。

磨いてきた腕の見せどころです。

こちらも狙い通りに寄せたいアプローチ。

緊張の瞬間です。

きっちり沈めて次のホールに弾みをつけましょう。

試合はちょうど中間といったところ。

インターバルもしくは後半戦に入っているチームも増えてきました。

Wペリアの部はハンデ戦のダブルスですが。

スクラッチさながらの本気プレーが続いています。

たまにボギーがあってもいいくらいとはいえ。

カップを見れば沈めたくなるのがゴルファー。

いつでもナイスプレーを思い描いているはずです。

雨上がりのせいか10月でも蒸し暑さを感じます。

芝はまだ濡れているので慎重に。

ナイスアプローチでグリーンへ。

バーディートライはこの距離に。

次で決めちゃいましょう。

これはどうなる!?

距離感を大切にしたいアプローチ。

精度を上げてもう1度。

ダブルスだとプレーの幅が広がりますよね。

ラインを見せてからの再トライ。

ナイスインの確率は段違いです。

このまま好調キープで頑張ってくださいね。

正午になり前半戦の終わりが見えてきました。

この辺りからティショットの採用回数が課題になってきます。

1人につき7ホール以上の選択がルール。

余白はあるもののちょうど半分ずつという感覚ですよね。

選択に迷うようなギリギリの判断も出てくると思います。

そんなときに役立つのがロングホール。

グリーンまで3打も使えるのは大きな安心材料です。

チームごとの戦略も注目のポイントに。

天候回復で決勝大会はさらにヒートアップ。続きをお楽しみに♪
.jpg)













