
2023年9月5日(火)開催「第5回日本スクランブルゴルフ選手権2023 ダブルス戦 全国決勝」のレポートです。「北海道クラシックゴルフクラブ(北海道)」より熱戦の模様をお届けします。

雨の中のスタートになりましたが進行は順調そのものです。

全国決勝レベルのフルスイング。

迷わず振り抜けば結果もついてきそうです。

雨を吹き飛ばすようにナイスショット。

シニアの選手は少し前の391ヤードから。

青ティとシニアティの距離差は約270ヤード。

差はほとんどないとも言えますがホールによっては攻め方が変わるはずです。

まずはスタートホールの攻略から。

これで肩慣らしも完了でしょうか。

10番ホールは500ヤードのパー5。

ティショットは右と左の2ルートがあります。

飛距離に自信のある選手はクリーク越えの左ルートを。

セーフティーに打つ場合は右ルートを。

どちらを選択するか悩むところですが。

ダブルス戦なので打ち分けることも可能です。

ファーストショットの結果を受けて。

いつの間にか小雨になっていました。

視界良好のうちにナイスショットを。

クラブを持ってセカンド地点へ。

隣りのドライビングレンジからもいい音が聞こえてきます。

10時を過ぎたころ第1組が戻ってきました。

2時間を切るプレーペースです。

この位置からグリーンへ。

雨でも試合を楽しむ主義♪

距離感が難しそうなアプローチ。

グリーンの傾斜が複雑ですね。

プレッシャーのかかる2番手。

ナイスイン!

趣きのあるログハウス調のクラブハウス。

池越えのセカンドショット。

マウンドを越えてカップに迫りたいところ。

難解なラインは歩いて確かめます。

今度はどうでしょうか?

左から緩く回してきて。

さらに膨らませましたが。

18番ホールのピンポジション。ここに寄せるには勇気が入りますね。

その勇気を振り絞ってチャンスに♪

前半最後のバーディートライ。

グリーン上にボールの軌跡を残しながら。

雨粒がハッキリ見えるようになりました。

手前からのバーディーパットは?

真っ直ぐ転がってきましたが。

雨上がりが待ち遠しい北海道の全国決勝。続きをお楽しみに♪
.jpg)











