
2022年12月15日(木)開催「第1回全日本チームスクランブルゴルフ選手権2022 全国決勝」のレポートです。「Kochi黒潮カントリークラブ(高知県)」より熱戦の模様をお届けします。

雲ひとつない青空と美しいグリーン。これ以上ない絶好のコンディションです。

高知シリーズの2日目はチーム戦。

4人の個性を掛け合わせたチームプレーでコースを攻めます。

速さと傾斜に注意しながらのパッティング。

チーム戦ではほとんどのホールがバーディーチャンス。

入らないときの落胆とストレスは次のホールにも影響します。

ラインがわかってきたところで。

ここはパーセーブ。気持ちを切り替えて前に進みましょう。

ナイスショットでリスタート。

ビシッとグリーンをとらえました。

距離は短いですが油断できないのがトーナメントコース。

ショットと同様にグリーン上でも同じところから4回打てます。

だからといって確率が4倍になるかというとそうでもありません。

1打ごとにメンバーが変わるのでどうしてもタッチに差が出てしまいます。

なので、もう少し右とかちょっと強めにとか情報を仲間と共有しますが。

現象の言語化って難しいものです。

そしてラストチャンスの4人目。

わりと距離の短いショートホールです。

パーオンまでは楽勝ですね。

あとはこれが入るかどうかですが。

そのままナイスイン!

4人の力で沈めたバーディーパット。喜ぶときは一緒です♪

レディスティは銀(シルバー)のさらに前から。

惜しくも乗らず選択したのはカラーのボール。

このくらいに置けると後続が攻めていけます。

4者4様のアプローチを試すこともできますよね。

ねらうのはチップインのみ。

いいところまで迫りました。

最後は入れることだけに集中しましょう!

初代チャンピオンの座を目指すスコア争いはさらに白熱。続きをお楽しみに♪
.jpg)











