
2022年3月10日(木)開催「第2回ゴルフライフスクランブルゴルフ選手権2021 チーム戦 Finalステージ|全国決勝」のレポートです。「芥屋ゴルフ倶楽部(福岡県)」より熱戦の模様をお届けします。

コースの中に入るとアップダウンの激しさを感じます。

グルッと回ってきた左ドッグレッグ。

グリーンの外からピンそばへ。

1人だと緊張しそうな場面ですが。

そこは4人1組のチーム戦。

いつものそれより気楽に攻めることができるわけですが。

ときには攻め過ぎることも♪

最後は1パットでナイスイン!

まずはカップまでの道筋をチェック。

トップバッターの役割はとても重要ですが。

いきなり正解を出してきました。

これで肩の力を抜くことができます。

あわよくば入れてしまおうと。

果敢に攻めていけるのがチーム戦の魅力です。

テンポよく次のホールへ。

フェアウェイの左サイドは絶好のポジション。

歩いてグリーンサイドへ。

チップインもあり得る手前からのアプローチ。

いい仕事をして次につなぎます。

あとは正面のピンに。

ぶつけるような気持ちで。

続いてグリーンの上。

しっかり沈めてホールアウト。

きれいな青空が広がっています。

キャディさんの先導でチームがやってきました。

バンカーにつかまってしまいましたが。

ピンチはチャンスということで。

ナイスアウト!

お勤めごくろうさまです♪

こうなると出すだけでは物足りません。

直接カップをねらいにいきます。

この距離なら安心ですね。

横に広く感じるフェアウェイから。

ゆるやかな下りなので足が進みます。

傾斜を読み切りたいアプローチに。

落としどころを見極めながら。

どこまで寄せられるでしょうか?

これでひと安心に。

さらに内側を目指します。

あとは入れるだけですね。

8番はショートホール。

ナイスショット!

ひとつ前の7番ホールにもどって。

バーディーゲット!

好プレーのあとは上り坂もラクラクですね。

チーム戦でもスコアを伸ばすのが難しいショートホール。

チームワークより個の力が試される場面です。

逆にここを上手く乗り切れば。

順位も上がりそうな予感ですが果たして。

ファイナルに相応しい好天が選手の背中を押しています。続きをお楽しみに♪
.jpg)












