
12月16日(日)開催「2018WEEKENDスクランブルゴルフ選手権|Bブロック|追加予選会3」のレポートです。2018シーズン、泣いても笑ってもこれが最後の予選会。ブロック決勝進出を目指す各チームの奮闘をお伝えします。

開催コースは山田ゴルフ倶楽部(千葉県)。いよいよ冬本番、リアルな寒さがやってきました。朝の気温は氷点下2~3度と、コースに着くなり本気で凍えました(笑)

いいショットが打てるように防寒対策をしっかりと。冬ゴルフのポイントは手を冷やさないことです。

ハンドルに貼られたINコースのピンポジション。味のある手書き風というか手書きです。

寒い上に完全に日陰のティーグラウンド。気持ちだけでも元気にスタートしましょう。

大事なスタートホールのティーショット。落としどころを間違えないように。

シニアティーから豪快な一振り。

霜がまぶしく見えるレディースティーより。

体を温めるには素振りが一番。

まずは安定のナイスショットを。

さらにいい場所を目指します。

いつも通りのルーティーンでアドレスに。

かなり薄着に見えますが、ここは気合でカバー。

カート道は日当たり良好です。

スタート前チェックの様子です。テントの中に白い吐息が。

素振り選手権のようになっていますが、体を動かさないとカチッと固まってしまうのです。

ウォーミングアップの成果がバッチリ表れた美フィニッシュ。

渾身のインパクトでボールは高く、そして遠くへ。

極寒の青ティーにも日が当たるようになりました。

左下の池がプレッシャーを与えてきます。気づいても見なかったことにして右方向から攻めましょう。

テントの屋根にも霜がビッシリと張り付いていますね。

レイアウトは真っ直ぐですが、左に立つ3本の木が難易度を上げています。

3打目勝負にしたくないロングホール。

右側から回して安全に。

締めの4人目。

では行ってらっしゃいませ!

木漏れ日を欲しているフライングバナー(笑)

前半最後のプレーが行われている9番ホール。カート道の横からグリーンをねらいます。

ショットがわずかに逸れたグリーン右サイドから。

上げて落とすアプローチで。

次はパター。

無事ナイスイン!

斜面からのセカンドショット。

徒歩移動がチームの結束力を高めます。

アプローチはレディーファーストで。

できるだけにピンに寄せましょう。

ピタッとつけるナイスアプローチ!

沈めに行きます。

パターの出番がないことはいいことです。

前から後ろから。

「日差しがね」「まぶしいわね」

そのまま入って~の図。

このラインで決まり。

丁寧にカップイン。

ハーフスコア速報です。固いグリーンに苦しみながらも、前半からスコアを伸ばしてきました。

後半がスタート。今度は1番ホールにて。

しっかり肩を回して。

打ち終えたらスッとドライバーをしまうのが侍ゴルフ。

両腕をこれでもかっ!というくらい伸ばして飛距離につなげます。

インパクトは正確に。

そしてガツンと力強く。

残り9ホールを占う大切なショットの前に。準備運動代わりの素振りを。

採用されますように♪

では後半も頑張りましょう。

成田空港が近いため、定期的に飛行機が見えます。空と目が霞んでぼんやりと。

さてやりますか、と。

振り切りました。

朝はカチコンコチンで刺さらなかったティーもスルッと入っていきます。ただいま11時15分♪

勢いよく後半スタート。

これでどうだ、と。

ペア戦の1番手は責任重大です。

ティーアップは真っ直ぐ、慎重に。

ちょっと手を離しましたが、果たして。

あっという間に時間が経過してアテストエリアの様子を。

最終スコアが確定しました。チーム戦は上位1チーム、ペア戦は上位3チームがブロック決勝進出です。おめでとうございます!

選手のみなさん、お疲れさまでした。「寒い!」と言ったら罰ゲーム的な寒い一日でしたが、風邪などひかないようにケアしてくださいね。残念ながら予選落ちしてしまった方々、2019シーズンの予選でお待ちしています。冬のうちに再チャレンジを!
.jpg)












