
10月25日(月)開催「2021ミックスペアスクランブルゴルフ選手権 スクラッチ戦 Finalステージ|全国決勝」のレポートです。「葛城ゴルフ倶楽部 山名コース(静岡県)」より熱戦の模様をお届けします。

前半最後のプレーを。

全国決勝ということで予選以上にガチ感が伝わってきます。

ここに出ているからには「目指せ!優勝」のはずです。

2位でも十分な気もしますが。

みなさんのアスリート魂が許さないことでしょう。

試合とはそういうものです。

勝てば男女ペアの頂点。

胸を張ってゴルフ仲間に報告できますからね。

スクラッチ戦は3ステージ制を採用しています。

1stステージをトップ通過のペアはそのままFinalステージ(全国決勝)へ。

逆に2位以下で通過したペアは2ndステージを戦うことになります。

この2ndステージが難関でして。

特に厳しかったのは中部ブロックのカットライン、6アンダー。

さらにトップは10アンダーと非常にハイレベルな戦いでした。

そして迎えたFinalステージ。

「あーっ!」となるのも当然です♪

ミックスペアはスクランブルツアーの中でも長い歴史を持つ大会ですが。

途中で「いい夫婦ペア」や他大会のエントリークラスにミックスダブルス戦が加わったりして、男女ペアというくくりだけでもかなり選択肢が増えました。

とか言っているうちに打ったボールは?

そのままカップに吸い込まれるチップイン!

私がやりました♪

目の前で起こったファインプレーに続きたいところ。

まだ気の抜けないパッティングは?

ナイスイン!

話を戻して、選択肢は増えたわけですが。

根強い人気を誇っているのがこのミックスペア。

参加人数だけでなく。

選手層も厚みを増してハイレベルな戦いとなり。

男女ペア日本一を決める大会として認知が広がっています。

選手の方々からも「レベル高くなったよね?」と言われることもしばしば。

大きな志とともに予選の壁に挑んでいただければと思います。

風が強まってきました。

風が出てくると番手選びに悩みますよね。

打つ場所とグリーン上で風向きが異なることもあります。

個人戦であれば「どっちにしようか」と迷うところですが。

ダブルス戦はパートナーと相談しながら番手を選ぶことができます。

もちろんパートナーのプレーを見たあとで、攻め方を変えるのもアリ。

チームプレーの強みを活かしながら好スコアを目指しましょう。

勢いという流れに乗ればバーディーの山を築けます。

まだ前半戦といえども。

後半に入るとあっという間に時が経ってしまいます。

ティショットの採用問題も絡んでくるので。

自ら追い込まないように攻守のバランスを考えましょう。

攻めると決めたらとことん攻める、ですね♪

秋の全国決勝は男女ペアらしい好プレーが連発中です。続きをお楽しみに♪
.jpg)












